定期テスト厳選予想問題(ハイブリッドスタイルの方は配信)
内申点をとるために、どうしても焦ってしまいがちな定期テスト前に、テストのためにやるべきことを把握できて、手軽に取り組めたから、隙間時間も活用して成績アップにつなげられた。
動画検索サイト(ニガテスッキリ動画など)
解説を読んでも、どうしてもわからないときに救済してくれるのが動画たち。問題の疑問点を解決してくれると同時に、類題も出てくるから、苦手を得意に変えていけた。
入試過去問徹底解説
都立共通の過去問だけでなく、自校作成校の過去問ものっていたから、実力が上がってきた頃に、さらに伸ばしていけるように取り組んだ。
入試によく出る基礎シリーズ
入試によく出る基礎:小さいので持ち運びやすく、いつでも要点や忘れたところを確認できるところが良かった。
オンラインライブ授業 理社小テストクラス(理社)
オンラインライブ授業 理社小テストクラス:理社の最後の見直しに役立った。わりと忘れているところがあったので助かった。
合格への過去問セレクト5(オプション教材)
合格への過去問セレクト5:難しい問題が多かったので、どこがわからないのかを確認し、そこを徹底的に対策することができた。
EVERES(オプション教材)
学習する習慣がついたと思う。問題の解き方から受験のあれこれまで教えてもらったから、最後まで頑張れた。
受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ
一回20分など時間が決められていたり、標準や応用などレベルにあわせて取り組めたりすることができたから。ポイントが凝縮されていたのもよかった。
入試によく出る基礎シリーズ
ガッツリ勉強したくないときや疲れているときもゲーム感覚で取り組めるからよかった。タブレットだとイラストが浮かび上がってくるので一回で一月分余裕でやれる。
マークテスト
他社の模擬試験が終了した頃に自分のタイミングで模試をすることができたので。