入試直前の心がまえ
自分は絶対に受かる!って思って、とにかく自分を信じる!努力は絶対に報われる!
失敗エピソード
わりと待機の時間があって、もっと直前に確認できる資料を持ってくれば良かったな、と思ったよ。
緊張撃退法
自分は絶対に受かる!大丈夫!って思っていたよ。
持って行くべきグッズ
緊張して手先が冷たくなったから、カイロで温めていたよ。
持って行くべき教材
小冊子や、自分でまとめたノートなどを持っていったよ。
入試直前の心がまえ
今まで通りに過ごすことが一番いい。強いて言うなら、友達との何気ない会話をすること。受験については話さない。
失敗エピソード
普通に暑くてカイロいらなかったなと後悔した。教室に入ってから、カイロの有無を決めた方がいい。
緊張撃退法
深呼吸をしたり推しの曲を頭のなかでかけたりした。
持って行くべきグッズ
友達数人に寄せ書きしてもらったノート。みんなもこの時間に頑張ってるんだと思えた。
持って行くべき教材
入試直前ファイナル厳選暗記はよくまとまっているのでこれやれば大丈夫と思えた。
失敗エピソード
緊張で前夜眠れなくなってしまったので、本番当日より数日前から、絶対に眠れるようにするため、より早起きをすればよかったと感じた。
緊張撃退法
友達を話をするようにした。
持って行くべきグッズ
寒かったので、手がかじかまないようにカイロ
持って行くべき教材
入試によく出る基礎シリーズの社会と理科をもって行った。 軽いので持ち運びに役立った。
入試直前の心がまえ
「受からないと」とか「落ちたらどうしよう」と考えず、「この高校入ったら」とか「受験終わったらなにしようかな」みたいなプラスなことを考えるといいよ!
失敗エピソード
面接のあと、教室から出るときにドアの前に机がおいてあって、出られなくて焦ってしまった。入室前にどのドアから出るか聞くとよい。
緊張撃退法
数学のような集中しないと解けない問題集を持っていって、平常心を保った。
持って行くべきグッズ
高校のパンフレットは面接前に眺めて、少しでも高校について語れるようにしたことで、緊張を和らげた。
持って行くべき教材
数学と社会の問題集は待つ間の長い時間を平常心で過ごすのに役立った!社会、数学どちらも難しめの問題集を持っていったので、自然と集中できた。