東京都 墨田川高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験を意識し始めて、毎日一時間くらいはなるべくやるようにしてたよ。休日は頑張って2、3時間はやるようにしていたよ。

中三 夏休み

塾に通い始めた!死ぬ気でやるのがおすすめ。

中三 受験直前

とにかく過去問をやり続けたよ。私は自校作成なので、学校の先生にも聞いて、何とか分からないところを潰して、理解していったよ。そうしてもらうと、先生でも苦戦することがあって、そこはやらなくていい、とかも分かりやすくなるよ!

2024年度情報

中三 夏休み

夏休みを棒に振ると冬まで時間がないので、進研ゼミの「入試頻出テーマ攻略」とセレクト5をひたすらやっていた。

中三 冬休み

過去問や、苦手な数学をもっと得意にするためにセレクト5をひたすら回していたよ。

中三 受験直前

出る基礎と、いままで解いた過去問をやっていた。前日に覚えたことが、入試に出てきてた。直前の暗記は役に立つ!

2024年度情報

中二 1~3月

少し受験を意識し始め近くの高校を調べたりした。学校の課題が変わらず多くなかなかチャレンジに取り組めないことも多かった

中三 4月~7月

志望校をだいたい決めて、少し今の学力より上だったので評定を良くするように定期テスト対策をした。具体的には実技教科のテストをがんばった。

中三 夏休み

吹奏楽部なのでコンクール、学校祭、地域の音楽祭と夏休みから秋にかけてとても忙しかったので成績はキープして落とさないようにした。

中三 9月~12月

11月の部活引退まで活動をやり切る傍ら成績のキープをしながら模試などに挑戦するようになった

中三 冬休み

目標の学校の過去問をひたすらやって、最後の模試をうけた

中三 受験直前

模試の結果で不安になった。なのでひたすら志望校の、過去問を3周やるぞ、と決めてやった。だんだん過去問の成績も上がっていくことで自分を落ち着かせた。

2024年度情報

中二 1~3月

受験というよりは普段と同じ勉強を続けられるように意識していたよ。授業に遅れないように事前にワークを進めていたよ。検定の勉強もしておいて中三の内容がざっくりと分かるようにしていたよ。そうすることで難しい授業でも余裕を持つことができたよ。

中三 4月~7月

定期テストは全力で勉強したよ。事前に内容をつかむようにして、授業中は積極的に発言をした。分からないときは先生に質問するなど、内申点も意識し始めた。

中三 夏休み

部活の仮引退をした後から過去問を解いたり1,2年生の苦手なところをワークで解きなおしたりしたよ。苦手な社会は夏休みに赤シート用の年表を完成させて流れをつかむように心がけたよ。夏休み後の定期テストのための勉強も欠かさなかった。

中三 9月~12月

勉強アプリで毎日勉強時間を計ってやる気をあげていたよ。過去問を積極的に解くようにしていたよ。時間がなくても「大問1だけ解く!」と決めて少しずつ進めた。3時間以上は勉強していたよ。

中三 冬休み

時間配分を意識できるように、時間を計って解くことが増えたよ。復習中心に苦手を振り返った。お正月は思いっきり遊んでそれ以外は5時間以上を目標に、毎日計画を立てて取り組んだよ。ここが一番大切だと信じて勉強した!

中三 受験直前

自分が今までまとめたものや、「ゼミ」でもらった教材を見返していた。新しいものよりは確認を意識していた!

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×