会場に着くまで
バスで行ったよ。バスは遅れることがあったので、余裕を持っていくのがいいと思う。
テスト前(待機時間)
教室で待機していた。ゆっくり待ちながら、一応行きたくなくてもトイレに行っておいたよ。私は時間までゆっくり緊張をほぐすために、本を少し読んでいたよ。
お昼
お昼はなるべく食べた方がいいと思う。早めに食べ終わらせて、ゆっくり午後の教科の復習をするのがいいと思う。
休み時間
休み時間は周りに友人がいなかったので、次の時間の教科の復習に時間を充てたよ。友人がいたら話して、緊張をほぐすのがいいと思うよ。
会場に着くまで
電車と徒歩。電車の中にはいろんな学校の人がいたけど、みんな別の学校を受けるみたいでほっとした。駅や電車ですれ違う中学生の九割は自分と違う学校を受けると思うと気がらくになるとおもうよ。
テスト前(待機時間)
教室内の温度に体をならすのと、出る基礎で最後の暗記をしていた。
お昼
眠くなるのを想定して、早めに食べきった方がいいよ。あと眠くなったら仮眠をとってもいいかも。目をつむるだけでも、眠気が飛ぶよ。
休み時間
前の教科のことは考えずに次の教科の過去問や出る基礎を見ていた。
会場に着くまで
何度か行っておいたので不安なく、時間の感覚もつかんでいたのがよかったです。説明会とかに参加する際にかかる時間などを把握しておいたのがよかった。
会場に着くまで
電車で、乗り換え1回。入試の日に限って遅延してて本当に焦った。だいぶ早めに家を出たので5分前には到着したけど、もう会場の教室には全員揃ってて冷や汗すごかった…。
テスト前(待機時間)
教室で待機だった。都立一般推薦だったから直前にできることなんてほぼなくて、ひたすら精神統一してた。だけど、3・5教科のテストの時は、最後まで読んでいたことが出るかもしれないから読んでおくといいよ!