東京都 新宿高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1限50分で1日に6~7限あります。授業のペースは速めで、学年末テストでは数学IIが入っていたり。でも、国数英では習熟度別授業が一部行われているので苦手な人も大丈夫。 授業で出される宿題は多くないけど、毎週末と長期休暇の宿題は結構多め。計画して取り組まないと大変なことになります。 

テストについて

定期テストは年5回で普通は全教科、長期休み明けにも国数英の特別考査があるよー。また、1年生から模試を受けるので毎月一度は何かのテストがあると思ったほうがいいかな。 テストは時間との戦いになることがしょっちゅう。ただ、難易度はそこまで高くなくて、授業をちゃんと聞いていれば平均点は堅いから安心していいよ。 ちなみに部活は1週間前からお休みのところがほとんど。 国語と英語は毎週一度小テストがあって、いい感じの勉強のペースメーカーになってくれるんだ。ちゃんとコツコツできれば、まったく問題はないよ。 

2024年度情報

授業・宿題

英語は授業前の予習が必要!授業ごとの提出物はあまり無いけど国英数は一週間に一度週末課題がある。内容は最初に明かされているから、テスト前や忙しい週は事前に翌週の分までやっておくと楽。今は 1コマ45分制で、7時間目まである日もある。

テストについて

国、英、理、数は定期的に小テストがある。基本先生からの告知は無いから自分でスケジュールを把握して勉強しておくことが必要!定期テストは年5回で、特に 1学期は中間が終わったら期末の1ヶ月前だからテスト前にも日頃から授業の復習をしておこう!部活は一週間前から休みになる。

2022年度情報

授業・宿題

今はコロナ禍の影響で1時限あたり45分で、1日に6、7限授業があります。 授業スピードがとにかく速いから、予習はしっかりするようにしているよ。特に英語と数学!

テストについて

定期テストは年に5回、模試なども年に5回程度あります。小テストは不定期だけど、部活や他の予習、復習などで忙しく、家でガッツリやってる時間はないから、電車の行き帰りでコツコツ勉強するようにしてるよ!

2022年度情報

授業・宿題

一コマ、通常は50分のところ、コロナ禍のため、45分。朝、登校時間の8:30と同時に1時限が始まり、6時限の日は、14:25に終わります。7時限もありますが、15時半までには終わるので、体力的に楽です。 ちなみに、最終下校が現在は部活を含めて17:00なので、宿題をやる時間も、きちんとあります。予習は、やっていかないとついていけない科目もあります。宿題は多い方だと思いますが、帰宅時間が早いので、終わらないことはないです。

テストについて

定期テストは、年5回。実力テストも年5回。校外模試を受けるのは、1年生は自由です。定期テストの範囲は難しく、授業のノートをきちんととっていないと、大変です。教科の担当の先生によって、テストが違うため、学年順位は、みんなが同じ物を受けてる訳ではないため、正確ではないです。 そのため、クラス順位で見るのが、正確なものになるかもしれません。 部活は定期テストの一週間前に休みになりますが、大会前だと、休みはほぼないです。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×