授業・宿題
一コマ50分の授業。宿題は出る時と出ない時があるけど、時間がかかるものが多いから大変。
テストについて
地理の教科で定期的に国名テストという小テストがあって、地域ごとの国名と首都を覚えなくちゃいけなくて死ぬ気で頑張るよ。あと地理は定期テストもかなり難しくて、みんな死ぬ気で頑張ってるよ。 部活はテスト1週間前から休みになるけどそれまではいつも通りの部活だよ。
授業・宿題
宿題はあまりでないけど定期考査の範囲が広いのでコツコツやっていかないとたいへんなことになる… 夏休みは夏期講習があってニガテを潰せます
テストについて
定期考査は年五回で実力テストは年4回くらい。定期考査は範囲広め。日頃からコツコツ勉強することが大切。芸術科目のペーパーテストはない。
授業・宿題
1コマは50分。地理の先生の授業が特徴的。進学指導の先生ということもあって授業中に大学の話なども聞けて面白いです。
テストについて
石神井高校では1年生の時から色々な模試を受けることになります。自分の実力を知ることが出来るけど難しいので頑張ってください。
授業・宿題
1コマは50分で、コマの間は10分間。授業のスピードはそこそこ速く、特に数学はとても速いので予習した方がいいかも。予習や復習が前提で次の授業があることも…。先生には休み時間に聞きに行くと丁寧に教えてくれるのでおすすめ!テスト前に行こうとすると人がいっぱいだからわからないところがあったらなるべくすぐに!
テストについて
定期テストは年4回、実力テストも年3~4回くらい。実力テストは定期テストのすぐ後にあるから、定期テストが終わっても気が抜けず、日頃からやってないといけない。定期テスト終わってから勉強じゃ間に合わない。定期テストは範囲はそこそこ広いので、要点を絞ってやるべき。部活は1週間前から休みになるよ。でも1週間前じゃ間に合わないので、2週間前から暗記とかをするといいよ。