中二 1~3月
学校の先生から毎日のように「中2の3学期は中3の0学期だ」と言われていましたが、ほとんど今までと生活は変わらずテストの点数のために勉強をしていました。
中三 4月~7月
ドラマにハマってしまい中2の時より勉強しなくなってしまいました。テストの順位は今までより30位ほど落ちてしまいましたが受験に対しての不安はあまりありませんでした。
中三 夏休み
夏休みになったらやる気が出ると思っていましたがあまり出ませんでした。毎日家にいて昼に起きるような生活をしてしまいました。その中でも少しずつ復習をやるようになりました。
中三 9月~12月
危機感を持ち始め過去問を少しだけ解いてみましたが難しくてやる気がなくなり1周も回らずに終わってしまいました。チャレンジの模試などをたくさんやりました。
中三 冬休み
復習をほとんどやっていなかったので中1と中2の記憶を頼りに頑張っていました。 もっと前から復習に取り組んでいたら…ととても後悔しました。
中三 受験直前
「新しい問題を解かない」とよく言いますが、形の同じ違う問題を1教科1テストやるようにしました。「違う問題でも解ける!」という自信につながりました。でも自分にとって難しすぎる問題は解かない方がいいと思います。
中三 夏休み
休みだと思いだらけてしまうときもあったんだ。でもなるべく朝のうちから勉強を始めて、やる気を持続できるように頑張っていたよ。長い計画を一気に立てるのは苦手だったので、1日ごとに何をするかを決めて、自分なりの勉強サイクルを作っていたよ。時間で区切るなどけじめをつけることを意識していたよ。
中三 冬休み
とりあえず過去問をいっぱい解いたよ!ただ解くだけではなく、間違えたところの解説を読んでとき直したり、ゼミの教材でその単元の問題を解いたりしていたよ。期間が短く、入試直前最後の長期休暇だったので不安がいっぱいあったけれど、休憩と勉強とでけじめをつけながら最後まで頑張ったよ。
中三 受験直前
新しい問題を解くと逆に不安になってしまうから、今までやってきたことを完璧にするつもりで徹底的に復習をしたよ。
中二 1~3月
モチベーションを保てる得意教科をとにかくやる! お陰で定期テストは安定して高得点!
中三 4月~7月
適度に運動やゲームをしながらリラックスした勉強をした。
中三 夏休み
とにかく基礎! 模試の難問が解けなくても気にしない!とにかく基礎!
中三 9月~12月
チャレンジを使って苦手分野を強化していった。
中三 冬休み
模試の結果から出た課題を次の模試までに改善する。 自己分析を欠かさず行う。
中三 受験直前
今までやってきた問題集などを振り返って学習! ここまでやってきた、という自信を持つようにした。
中三 夏休み
今までやっていなかった〈チャレンジ〉を終わらせた。
中三 冬休み
〈チャレンジ〉の終わっていなかったところを終わらせた。
中三 受験直前
都立高校入試の過去問を解いた。