東京都 狛江高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

行きたい高校の説明会に行って勉強のモチベーションをあげてた!

中三 冬休み

暗記BOOKをスキマ時間や寝る前などに見て基礎を完璧にしていた!

中三 受験直前

今までの勉強で見つけた自分の苦手な単元や問題をひたすら解いた!寝る前は社会などの暗記を見て覚えているか確認した!

2024年度情報

中三 夏休み

学校の宿題もやりつつ、苦手な英語と数学の1、2年生の時の復習を行っていた。適度に休みながら毎日の予定を自分でたててだらけすぎないようにしていたよ。

中三 冬休み

冬休みは問題をたくさんといて苦手な英語と数学はとにかく復習!理科と社会はギリギリまで伸びるといわれていたから暗記ブックを使って覚えるのを頑張った!

中三 受験直前

とにかく過去問づくし!時間を計って自分の解き方を身に付けていったよ!この時期でも自分の解き方を見つければすごく点数がのびるからギリギリになっちゃった人も諦めないで!受験直前は自分のスタイルでやるのが一番だから心配しすぎないで落ち着いて自分らしく頑張って!

2024年度情報

中二 1~3月

まだ部活メインの生活。平日はなかなか時間がないので、空いてる週末などに集中してやっていないものを解いたりした。

中三 4月~7月

部活引退がせまり、気持ちは勉強より部活に。 引退後は、切り返しが出来なくて、なかなか勉強への集中力が出なかった中、内申を意識して定期テストは頑張った。

中三 夏休み

息抜きをしながら、勉強する時には集中して頑張った。習った単元の振り返りを意識してた。沢山問題を解いた。

中三 9月~12月

受験対策をしながら、定期テストの内申を上げたくて、テスト前は定期テスト勉強を徹底してやった。長時間のダラダラ勉強は集中力が切れるので、1時間やったら10分休み…を繰り返して、毎日出来る限り頑張った。でも、睡眠をしっかり取らないと集中力もなくなるので、生活リズムは崩さないように気をつけた。

中三 冬休み

苦手単元の振り返り、入試過去問などをひたすら繰り返してやった。入試過去問の傾向に慣れるためにも、出来るだけ繰り返して問題を解いてみた。この時期は、一番勉強時間が長い日々だった。辛かったけど志望校に合格したいから、ひたすら頑張った!

中三 受験直前

規則正しい生活とバランスのいい食事! 新しい問題には手を出さない! 苦手単元の間違えた解き直しや、自分でつまずきやすい問題の振り返りをした。 「入試によく出る基礎」を振り返り全体を把握するイメージと自信をつけた。

2024年度情報

中三 4月~7月

中2で受験は意識したものの、自分は大丈夫だろうと謎の自信に溢れていて、あまり受験勉強はしていなかったよ。だからとりあえず定期テスト前はテスト勉強を頑張った。

中三 夏休み

中1、中2の復習をずっとしていたよ。とりあえず基礎を固めていた。1教科1時間として1日5時間を目標にしていたけど、3時間が1番多かったかな。

中三 9月~12月

2学期は内申のために定期テストの勉強をしていたよ。それぞれの教科の先生の問題の出し方を分析して確実に点が取れるように、ワークも2周以上はしたよ。

中三 冬休み

冬休みに入り、受験勉強を頑張ろうと意気込んだ途端、インフルエンザにかかって受験勉強が全然出来なかったんだ。冬休みが終わる頃、過去問に取り組み出したよ。焦りがすごかったかな。過去問で間違えたところは〈入試に出る基礎〉で確認してを繰り返したよ。

中三 受験直前

私は入試直前にスランプに陥ったよ。前に出来た問題が出来なくなったり、最後の模試でC判定を取ってしまったりして、メンタルがボロボロだった。だから、もう問題は解かないようにして、〈入試によく出る基礎〉だけを毎晩読み込んでたよ。ここまできたらあとはメンタル勝負だからどれだけ自分に自信をつけられるかが大事だと思うよ。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×