授業・宿題
宿題はそんなに多くないけれど、とにかく小テストが多い。ほとんど毎日小テストがある感じです。だからこそ日々コツコツ勉強することがすごく大切になってくる!
テストについて
定期テストは、年5回。テスト前の課題が多すぎるのがいちばん大変なこと。課題をまとめてやろうとしても終わらないからコツコツ進めていくことがコツです。
授業・宿題
授業のスピードは中学に比べて本当に速くなった!だから毎授業前と後の予習と復習が大事!放課後とか時間がある時に質問すればじっくり解説してくれる先生が多いよ 実際、放課後の職員室前はたくさんの人が先生にマンツーマンで教えて貰ってる!
テストについて
定期テストは年5回、1年生は実力テストが年6回でテストは多いと思う。定期テストはかなり範囲広いから日々の小さな積み重ねがカギになる!英語、古文、漢字のテストはほぼ毎週ある!部活は基本テスト1週間前には休みになるけど忙しい部活は休みにならない可能性がある…
授業など
60分の6時間授業 隔週で4時間の土曜授業がある
テストなど
定期テストは年5回 みんな熱心に勉強していてそれを見て、自分も頑張ろうと思える
授業など
授業は一コマ50分で10分休憩を挟んで、また授業の流れです。数学の授業のスピードがめちゃめちゃ速いです。板書を書くだけで精一杯になりがちなので、予習復習必須です!!私は日本史の授業がお気に入りで、先生が偉人の、知らなかったユニークなエピソードを沢山話してくれますよ!
テストなど
英語、国語はどちらも2つに分かれているのですが、どちらも小テストが多いです。週1回は必ずあります。通学時間など、しっかり隙間時間を活用することが、いい点をとる鍵ですよ!