中三 夏休み
数学では代数や幾何学の基礎を復習し、問題集を解いて応用力を高めました。次に、英語ではリーディングやリスニングの練習をし、単語や文法の復習も行いました。また、国語では漢字や文法の勉強をし、読解力を向上させました。さらに、理科や社会では教科書の内容を復習し、重要なポイントをまとめました。
中三 冬休み
私は中3の冬休みを有意義に過ごしました。まず、学校の授業内容を復習し、理解度を確認しました。冬休みの間には、自分の目標に向かって努力し、準備を整えることができました。
中三 受験直前
メンタルを整えることを主にした。難しい問題を解くのはやめ、自信をつけるために簡単な問題を取り組み気持ちを向上させた。
中三 夏休み
学校からの課題の後に、今まで部活が忙しくできなかった進研ゼミ教材を最初から全部解いた。赤ペン先生も全部提出した。
中三 冬休み
学校の課題と進研ゼミの教材を全て終わらせてから、繰り返し過去問を解いた。
中三 受験直前
入試直前にとく進研ゼミ教材を繰り返し解いた。
中二 1~3月
まだ受験は意識していなかった。このころは集中して授業に取り組めないこともあり、そのせいで成績が少し下がってしまった。けれど、そのおかげでこれからもっと頑張ろうと思えた。 ゼミは変わらず少し苦手だと感じる単元のみ集中的に利用していた。
中三 4月~7月
受験勉強は本格的には始めていなかったが、自分の苦手なところはどこか、各教科で考えていた。授業を大切に、内申点をとることに重点をおいた。
中三 夏休み
自校作成校を目指すことにしたので、対応してくれる塾に行くことにした。休み中は一週間に4日くらい塾で英語・数学・国語の勉強をしていた。理科・社会は進研ゼミの出る基礎の毎週のライブ授業を活用していた。
中三 9月~12月
過去問はまだやっていなかった。内申点をとることを最重要課題にしていたので、定期考査は本気で取り組んだ。受験チャレンジはたまりっぱなしでした。
中三 冬休み
過去問を頑張った。最初は時間を気にせずにとにかく全部解くこと・解き直しを丁寧にすることを特に大事にしていた。たまっていた受験チャレンジも少し進めた。大晦日と正月の三が日はしっかり休みました!
中三 受験直前
推薦入試だったので、学校や塾の先生との面接練習・小論文の練習を繰り返し行っていた。どちらもやればやるほどうまくなるので練習が大事! ゼミの、合格への面接&作文・小論文攻略はとてもよかった。
中三 夏休み
学校から出された宿題をやりつつ、理科と社会の復習をしていたよ。 2学期からはあまり時間がとれないと思ったから、先に勉強しておいてよかったよ
中三 冬休み
毎日過去問を解いていたよ!本番を意識して解くことで、緊張しないようにしていたよ!
中三 受験直前
早めに寝て、体調管理を心掛けたよ。ここまで頑張ったのだから、本番に風邪で受験できなかったら台無しになっちゃうからね!後は自分を信じたよ!