これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
最寄り駅から、歩いて10分くらいだから歩ける範囲だよ!
うちの高校は全国レベルの部活があり部活動は割と盛んな学校です。そのため体育祭はとても盛り上がります!穏やかな生徒が多いため校則もそこまで厳しくはなく、毎日楽しく過ごせています。自然豊かで落ち着いた学校です。
家から自転車で通える距離であること、偏差値的にもちょうど良く校風が自分にあっていると思い、ここに決めたよ。
応援団というのがあり学校全体で団員を募集し、運動会前までに練習する感じです。やることはダンスなので毎年盛り上がるイベントの一つだと思います。
1コマ50分。どの教科も基本授業前に小テストがあるから予習・復習は必須。予習をしてきた前提で授業を進める先生もいるからさぼったら…。でも授業のスピードはそこまで速くはないし、先生に聞きにいけば昼休みでも放課後でも教えてくれるよ!
自由度はあまり高くないですが、ネクタイ、校章などの身につけなければならないものを身につけていれば少しの変化は許容されている印象です
うちの学校の硬式テニス部は人数が少ない分部員同士の仲がいい。コートは平日1面、休日2面で砂入りの人工芝でできたコート。週5で休日にはコーチが来てくれることもあるよ。そこまで強い部活じゃないけど毎日楽しく頑張れます☆
スマホの持ち込みはOK。でも昼休みと放課後しか使えません。アルバイトもOK。
これで安心!入試直前ミニブック(即効暗記テク55・入試会場必携本番直前チェック):入試本番の残り5分まで確認していた。ライブ授業の内容だったりしたから、確認している時に今まで頑張ってきたことを自然と思い出して気持ちが落ち着いた。また、小さめサイズだったため持ち運びやすかった。
受験勉強を始めたほうがいいと思っていたけれどなかなかやる気が出なかった。毎日『授業レッスン』だけはやるようにしていたよ。
集中できなくなったら散歩したり、勉強する場所を変えたりしてとにかく少しでいいから動くようにしていた。5分だけでも動いたら頭がスッキリしたよ。【知っトク勉強法】毎日学校の10分休みも勉強する。周りの人は勉強していないことが多いからみんなよりも頑張ってる気分になれた!
AIと人間の共生 この職業はAIができるorできない うまく共生していくためにできること。
家の最寄り駅から高校の最寄り駅は電車で行って、駅から高校は歩いていった。同じ学校を受ける友達がいたら一緒に行ったほうが迷う確率が減るからいいと思うよ!
寒かったからカイロを持っていけばよかったよ!