東京都 園芸高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

チャレンジが溜まりがちだったので休みの日に多めにチャレンジを取り組むようにしていた。

中三 4月~7月

全く勉強をしない日もあったけれど、内申点をキープしておきたかったので定期テスト勉強にチャレンジを使った。

中三 夏休み

8月末まで部活動があったので部活動と両立しつつ、苦手な教科の中一・中二の範囲をやり直して、理解出来ていないところは分かるまで何度も取り組んでいた。

中三 冬休み

入試過去問や厳選問題集を時間を計りながら取り組んでいた。分からなかったところや間違えたところは分かるようになるまで解説を読み返したり、解き直したりした。推薦もあったので同じ推薦を受ける友達と面接の練習をしたり、面接のワークの例題の答えを考えた。本番緊張して頭から抜けてしまうこともあると思ったので、全て暗記するのではなく、自分の考えだけを準備して文はその場で作る練習をしていた。

中三 受験直前

自分は推薦で合格したので一般の入試はなかったため、定期テストの勉強をしていました。推薦の入試直前は、一般を受ける可能性があることを考えて勉強をしつつ、志望校の作文の過去問に取り組んでいました。またその作文は書いただけにせず塾の先生に添削をしてもらっていました。

2024年度情報

中三 4月~7月

内申点が大事と聞いたため授業態度を良くし、提出物も提出日までに出していました。

中三 夏休み

数学が苦手だったため、ゼミの受験対策を活用して中1、2の内容を復習して計算力をあげていました。このおかげでだいぶ計算が速くなって入試演習では難問に時間を注ぐことができました。

中三 冬休み

推薦入試が決まったので、ゼミからもらった面接・作文対策の教材を見ながら練習していました。先輩のアドバイスも書いてあったため、具体的にどうすれば良いかわかり、色々な人と面接練習をしたり、作文練習をして自信をつけました。

中三 受験直前

寝不足で不健康に見えないように夜更かしはしませんでした。体調に1番気を遣っていたと思います。作文には自信がなかったため前日まで練習していました。先生に添削をお願いすれば本番に気をつけるべきことを教えてくれます。

2024年度情報

中三 夏休み

ほぼ毎日塾で5~8時間とかの日もあった。苦手な英語と数学を中心にやっていた。

中三 冬休み

入試の過去問を解いたり、ワークを解き直したりお正月ぜんぜん休めなかった…

中三 受験直前

推薦は面接で、自分に自信を持てば大丈夫!!案外自分が思ってるよりできる!!

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×