これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
緑が豊かで、普通科では学べないことをたくさん学べると思ったからです。
将来の夢が食品関係の仕事につくことで、製菓の技術を身につけたかったので選びました。
平成30年で創立110周年!園芸科・動物科・食品科があり、将来に役立つ技術と知識を身につけることができます。畑での授業もあり、作った野菜を持って帰れます!敷地にはバラ園や日本庭園、ハナミズキがあり、とても自然豊かです。部活動は野菜部・畜産部・昆虫部・食品科学部など、ユニークな部活がたくさんあります!友達も先生も優しく、充実した楽しい高校生活をおくれます!
食品科があるので、生徒が作ったパンやデザートをやすい値段で食べることができ、動物科では、かわいい動物とふれあうことができます。 販売もしており、生徒が作ったジャムやパウンドケーキ、野菜を買うことができます。
毎週実習があります!実習をしたらレポートを書くのが大変です!5教科の授業では、先生がわからない部分を丁寧に教えてくれます。宿題はあまり出ないので、放課後は部活動に専念したり、友達とあそんだりできます!
カーディガンは禁止です。ソックスはくるぶしが見えない長さで、色は紺が基本です。 女子の夏服はワイシャツとスカートだけでOKですが、正装時にはベストと、リボンかネクタイをつけなくてはいけません。 男子の夏服はワイシャツとズボンで、正装時にはネクタイが必要です。
メイクやアクセサリー、カラーリングは禁止です。携帯電話は持ち込みOKで、授業中は音が鳴らないように設定し、テスト中はカバンにしまう必要があります。アルバイトは校則で禁止されています。
最寄り駅から徒歩で15分、バスは2分です。 自転車通学の人はクラスで数人で、大体の人は電車やバスで通っています。
赤シートがあるので簡単に答え合わせできてスキマ時間に取り組みやすかった。また、説明が分かりやすかった。
チャレンジが溜まりがちだったので休みの日に多めにチャレンジを取り組むようにしていた。
私は絵を描くことが好きだったので区切りが良くなったタイミングで息抜きとして絵を描いていました。ただ、資料としてスマホを使って、そのままスマホを見続けてしまうことがあったので、特にSNSは勉強の休憩中に見ないようにすることがおすすめです。SNSは勉強が終わってから、時間を決めて見るようにしました。
基本的には普通の面接で聞かれることが多かったですが、私は校則について二、三個質問されました。校則を破っている友人がいたらどうするか、なぜ校則があるのか、我が校には制服と実習服があるがどう思うか、などです。あとは環境・農業についての質問もありました。興味を持ったきっかけなどです。
自宅から駅までバス、電車は1度乗り換えて、バスで高校まで行きました。私は行くのに1時間半かかったため、ゼリーを持っていきバスの待ち時間で食べていました。
慌てていてシャー芯が何回も折れました。鉛筆も持っていくことをお勧めします。