東京都 上野高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

部活は吹奏楽系だったのでコンクールがあって忙しかったけど、せめて大事なところだけはやろうと8月号には取り組みました!

中三 冬休み

本番を意識して、受験チャレンジや過去問を中心にやっていました!過去問は一気にやるのは大変だったから、少しずつコツコツを意識してました。過去問は本体にやるんじゃなくて、別のノートに解答だけ書きました。そうすることで何回もできるし、使ったページの分だけ「勉強してきた」という自信がつきました。 併願の私立の過去問を始めたのも冬休みだったと思います。

中三 受験直前

前年度の過去問と暗記だけをやっていました。暗記は漢字や歴史など、落としたくないところを中心に見ていました。

2024年度情報

中二 1~3月

学年末テストのためにワークを何度も解き直したりノートに要点をまとめたりして勉強した。(チャレンジ始める前)

中三 4月~7月

チャレンジを始めた。毎月の提出課題に取り組んだり暇なときや定期テスト前にワークに取り組んだりした。

中三 夏休み

夏期講習に行ったり学校の課題を進めたりチャレンジをやったりしていた。中1、中2の復習も多少していた。

中三 9月~12月

チャレンジの判定模試をしていた。テスト前は今まで通りの勉強法に加えてチャレンジのワークをしたりもしていた。

中三 冬休み

推薦入試を受けることになったのでチャレンジの小論面接対策を解いたり、小論面接対策講習に行ったりした。学校の課題も空いているときに進めた。

中三 受験直前

学校からもらった面接のガイドを読み込んで、質問の予想はもちろん所作などを丁寧に確認した。出そうな質問の回答を大まかにメモしたものを見てシミュレーションしていた。

2024年度情報

中三 4月~7月

志望校を探しつつ、定期テストにはより一層力を入れて勉強したよ

中三 夏休み

毎日復習をメインに勉強したよ。進研ゼミから届いた過去問にも手を付け始めたよ

中三 冬休み

毎日一年度ごとに過去問を解いたよ。出る基礎は隙間時間があればすぐ使ってた。予想問題100にとても助けられた時期!

中三 受験直前

勉強は基礎の見直しに重心を置き、体調管理に気を付けたよ。

2024年度情報

中二 1~3月

学校から配られる過去問を解いたりして少し受験対策をはじめた

中三 4月~7月

今までより勉強時間を増やして慣れていくために学校のワークを解いてそれがない教科はチャレンジを使って勉強した

中三 夏休み

中1、中2の内容を完璧にするために1日4時間くらい勉強した テストで点が取れなかった部分のチャレンジを解き直すなどして勉強した

中三 9月~12月

部活動を引退したのでより本格的に受験勉強中心の生活に移行した テスト勉強は1.5週間前くらいから重点的に勉強した 都立はスピーキングテストもあるのでその勉強も時間を取った

中三 冬休み

受ける高校の過去問を解きはじめた 過去問を解いてわかんないところがあったらそこに戻って理解したあとチャレンジで類似問題を探して解いた

中三 受験直前

難しい問題は解かずに数学の都立の大問1の問題や国語の漢字などすぐに力になるものをひたすら解いた

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×