東京都 井草高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業はスピードが速いです。しっかり自分で予習などをしないと、ついていけなくなります。

テストについて

定期テストは年4回、模試は年3回くらいあります。定期テストは範囲がわかったら計画を立て勉強することが大事です。日頃の単語テストなどを適当にやると痛い目にあいます!

2024年度情報

授業・宿題

1年生は普通に聞いてれば特に問題ないです。 2年生は内容が難しくなるし、スピードも速くなるので正直授業だけで理解できないです。(自分の場合は…)先生に放課後聞きに行ったり、自分でしっかり復習しないと一瞬でおいてかれます。しっかりコツコツやれば大丈夫です。

テストについて

小テストはかなり頻繁にあります。1週間に2,3回はあります。 長期休み明けは必ず課題テストというものがあります。 定期テストの難易度は前もってしっかり勉強していればさほど難しくないです。科目によっては100点も狙えます。逆に勉強してもなかなかとれない、平均点が低い科目もあります。しっかり前もって勉強した方がいいです。

2024年度情報

授業・宿題

授業は週五で一ヶ月に2,3回ほど土曜授業があって、一コマは50分、水曜日もしっかり6時間授業です。そして、授業の内容だけど、とにかく数学の授業が群を抜いて速い!だから予習はやっておかないと内容が全然理解出来ないかも!しかもテスト日には尋常じゃないほどの課題提出が出るから毎日コツコツとやるように!あと気を付けておくことは地理の勉強。テストでは授業で話している内容とかがよく出るからメモはしておかないとヤバい。よく耳を傾けて聞くように!

テストについて

定期テストは学年で5回あり、校外模試も度々来る。部活は試合が近くない限りはテストの一週間前くらいから休みになります。だけど一番気を付けて欲しいのは小テスト!英語の単語や古文単語、漢字、国名などから週に2回以上は絶対にテストがあるからスキマ時間を用いて日頃から勉強する事が大切!部活で疲れたからって何もしないで一日を終わらせないこと!

2022年度情報

授業・宿題

数Aの授業のスピードが速すぎる!先生にもよるけど。あと数学のワークはちまちま進めないとテスト前に後悔する羽目になる! わからないことがあったら聞きに行くととてもわかりやすく丁寧に教えてくれる先生が多い。

テストについて

定期テストは年4回くらい。小テストは教科にもよるけど結構頻繁にあって、範囲と日付が決まっているからそれに向けて勉強することが大切。小テストも成績に入るから日頃から勉強しておくと有利!

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×