「面接」で聞かれた質問
志望理由、高校に入ってやりたいこと、いじめを目撃したらどうするか、ルールがないことに対してどう思うか、国際交流について何かやってきたことはあるか、中学で所属していた部活動、高校で入りたい部活動
2週間前から中学校の先生に頼み込んで、毎日のように面接練習をしてもらった。特に、あまり関わりのない先生や、厳しい先生などに頼んで、当日どんな面接官が相手でも対応できるように備えた。
「作文(小論文)」のテーマ・字数
問1.グラフから何が読み取れるか。それを踏まえて、日本国内における人口の構成がどのように変化しているか。(160~200字) 問2.問1を踏まえて、入学後どのように行動したいか。学校や地域などで他者と協力した経験と、その経験から得た学びを挙げ、自分の考えを述べる。(320~400字)
2週間前から毎日のように、先生から問題を貰って提出し、採点してもらっていた。
「面接」で聞かれた質問
高校で何をしたいか。あなたにとってルールとは。自由が増えるが高校ではどのように過ごすかetc.
放課後にたくさん面接練習をしていたことで、変化球の質問にも問題なく答えられたよ!色々な先生に頼むと良いです!
「作文(小論文)」のテーマ・字数
問1 表から読み取ることができること 問2 問1を踏まえて、学校や地域での活動で大事なこと、また、高校で何を大切にしていくか。
作文・小論文のテキストを読んで、答え方の型を知ったことです!
「学力検査」の問題
社会と理科の記述が3つもあった事が衝撃だった。
ゼミで記述問題の対策をしていたので3つ出てきても焦らず解くことが出来たよ。
「学力検査」の問題
学力検査 社会の問題がかなり難化したのが印象的だつた
学力検査 緊張しすぎないことは大切ですが、全く緊張をしないのも力を発揮しづらいので少し緊張感を持って、自分に自信も持ちながら解いたらいつも通りに問題を解けたよ