東京都 お茶の水女子大学附属高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

数学が死ぬほど難しかった。英語以外は過去問の傾向と違うところが結構ありました。
私ができない問題はみんなできない!と思い込みながら解きました。時間配分も、リハーサルテストでしっかり確認しておいたのでバッチリでした。

2023年度情報

「学力検査」の問題

英語の要約問題が、ある英語のことわざの成り立ちについてだった
英語のフレーズも日常的に見ていたから、分からない単語があってもテーマをもとに推測出来た

2023年度情報

「学力検査」の問題

【国語】微笑ましい物語文だった。【社会】時事問題が出た。日頃からニュースや新聞を見ておけば良かった。【数学】池の周りを歩く問題が出たが、とても複雑なものだった。【理科】爬虫類の心臓のつくりについての問題が面白かった。【英語】リスニングやディクテーションは予想していたよりゆっくり読んでくれる。
英語について。ディクテーションの練習として、1月頃から練習を始めたのが成功ポイントだったと思う。市販の英語教材のCDを流して書き取ることを、音声の内容を変えて毎日続けた。本番は3回繰り返してくれるので、同じように3回流して練習した。

2022年度情報

「学力検査」の問題

例年より難しかったかな。でも、本番だからそう感じるだけかもしれない。みんなも、難しいなーと思っても落ち着いて、できる問題から解いて! 時間が無かったのは英語。リスニングの時間が読めないと思うけど、10分ちょいはかかったと思う。結構時間がないよ。
できる問題を確実に取ること。ケアレスミスに注意する!

「学力検査」の問題

全てマークシートだった。
慣れておいたから安心だったよ。

2022年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×