会場に着くまで
電車を乗り継いで、駅からは徒歩で向かいました。周りに人が沢山居たけれど、父が送ってくれたので安心だったし 早く着きすぎたけど中に入れて貰えたのでよかったです!
テスト前(待機時間)
教室で待機していました。時間まで出る基礎を読みました!あとはチョコやラムネを食べてテンション上げてました!
お昼
いつも通りのお弁当を作ってもらいました。でもご飯の量は少なめで、消化にいい物を!(揚げ物などはなし)
休み時間
トイレにいって、中でストレッチをしたり少しぴょんぴょんしてリラックスできるようにしてました。
会場に着くまで
父が会場まで一緒に行ってくれた。自宅の最寄り駅までは車、そこから電車に乗って会場(高校)の最寄り駅へ、そこから徒歩で会場へ。会場に近づくにつれて周りに受験生が増えていった。
テスト前(待機時間)
「出る基礎」やワーク、間違えた問題の解き方を纏めたルーズリーフなどを見ていた。教室内はとても静かで、皆最終確認をしていて緊張感が漂っていた。
お昼
お昼ごはんを食べると眠くなるから軽めが良いというけれど、私はいつも通り二段弁当を食べた。大して眠くならなかったからOK!ミニハンバーグがおいしかった。
休み時間
休み時間が30分間もあり、長かった。トイレに行ったり次の教科の最終確認をしたりした。休み時間も昼休みも終始静かで、ホッとできる雰囲気がなかった。
会場に着くまで
親子で来ている人が多かったかな。私は1人だったから、なんとなくオトナな気分だったよ笑 塾の勧誘で、いろんな人に「頑張ってください」って言われてお嬢様気分だったよ。
テスト前(待機時間)
トイレに行っていたよ。あと、机がガタガタだったからティッシュペーパーを机の脚に挟んでた。ここに通いたいなーって思っていました。
お昼
「いつもの」を意識してくれたお弁当でした。おかげで、本当にいつも通りの気持ちで臨めました。
休み時間
こまめに水分補給をしたり、血流を良くするために少し動いたりしていました。トイレに行ったり、ブドウ糖入りのラムネを食べたりもしていたよ。次の科目の脳への切り替えもやっていたよ。