中二 1~3月
受験は頭の片隅にあったがそこまで熱心には受験勉強に取り組んでいなかった。内申点をできるだけ取っておいたほうがいいと考え、テスト勉強は今まで以上に意欲的に取り組んでいたと思う。
中三 4月~7月
いよいよ受験生になったと実感し積極的に勉強に励んだ。だが、受験勉強ではなく予習を多く行っていた。苦手教科であった数学を克服するため春休みまでに2次関数まで取り組んだ。
中三 夏休み
部活が長く続いたせいで夏休みの半ばくらいまで引退することができなかったが、少しでも勉強しようとがむしゃらに頑張った。暇さえあれば勉強していた。部活を引退したら1日10時間以上勉強した。
中三 9月~12月
志望校の過去問を解き始めたが、なかなか気が乗らず、あまり意欲的に取り組めていなかったと思う。スランプに陥り、なかなか抜け出すことができず、比較的のびのび過ごしてしまっていたと思う。
中三 冬休み
志望校の過去問14年分を2周することを決め、頑張った。1日どのくらい勉強したのか明確には覚えていないが、かなり勉強していたと思う。もし落ちてしまったら…と考えると恐ろしく、ひたすらやっていた感じだった。
中三 受験直前
志望校は漢字の出題が多かったので漢字をかなり学習していた。過去問のわからなかった問題にもう一度取り組み再確認した。とにかくやれることは全てやり尽くしておこうと考え、全力で取り組んでいた。