千葉県 西武台千葉高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

全然受験は意識せずに、学校の内申点をあげるために、学校の提出課題に力をいれていた。

中三 4月~7月

定期テストは通知表で5をとるために隅々まで暗記したりしていた。

中三 夏休み

中1.2の復習をしていた。分からなかったところを友達や家族にきいていた。模試の過去問も解いていた。

中三 9月~12月

平日でもなるべく多くの時間を勉強にあてる意識をしていた。休みの日は5時間を目標にしていた。

中三 冬休み

入試の過去問をといて、分からなかった単元を繰り返し練習して、わかるようにする。

中三 受験直前

新しく問題は解かずに今まで間違えたところの見直しをしていた。

2024年度情報

中三 夏休み

夏休みでの学習内容で成績の差ができるので、前半の夏はとりあえず全部やってわからなかったところや苦手だと思うところはっきりとわかり、後半の夏は嫌な問題をなくすようにしてたよ。

中三 冬休み

入試当日の空気や緊張感に慣れるように、学校のテストやチャレンジのテストを当日を意識してやっていたよ!

中三 受験直前

たくさんの問題を一気にやるのではなく少ない問題かつ苦手である問題をやってたよ。前日は基本的なことを学習しとくのがおすすめです

2024年度情報

中三 夏休み

チャレンジの過去問を取り組み、自分の苦手な単元を確認し、その部分をよく復習するようにしていた。

中三 冬休み

自分の場合は私立だったので志望校の過去問をひたすら解いて解答形式や問題に慣れることを優先してました。英語が苦手だったためチャレンジの暗記アプリで英単語を覚えるようにしてました。

中三 受験直前

ひたすら復習と過去問の繰り返し。新しいことに手を出さず今までやってきたものの中で不安な単元とか苦手な単元を重点的に復習する。出来れば一日の間で偏りが出ても試験科目を全部触れておくのも重要。

2024年度情報

中二 1~3月

受験勉強はまだしていなかった。苦手な教科だけを復習していた。

中三 4月~7月

定期テスト前に集中して勉強していた。

中三 夏休み

学校のワークを中心に中3の一学期までの復習をした。市販の問題集も買った。

中三 9月~12月

私立で3教科だけなので3教科に絞って勉強した。数学の図形が特に苦手だったので問題をたくさん解いて慣れるようにした。

中三 冬休み

中1、中2の教科書の章末問題を解いて最終確認ではないけど基礎を再確認した。

中三 受験直前

時間がかかるような勉強は避けて簡単に解ける問題や単語の勉強を中心にした。早く寝られるように。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×