「学力検査」の問題
内申もあるが、やはり当日の試験での配点は合否に結構な割合で反映されてくると思う。
試験は、難易度の高い学校の過去問を解いていた。 当日、少し簡単かなと思えるぐらいの余裕がうまれるので!
過去問を5年分くらい解いた
似た問題を探して、解けるようにした
「学力検査」の問題
当たり前だけど過去問と出題傾向が似ていた。
過去問を解いていたから、普段とそんなに変わらずできたと思う。
「学力検査」の問題
今までの英語の過去問であった発音問題が、単語の発音記号が違うものを選ぶものだったのが、文のなかでアクセントをつけるのがどこか、という問題になっていて予想外だった…
過去問をといてわからなかった英単語ノートを作り、直前で見直したことで、自信につながりました。また、親に受験に向けて買ってもらった腕時計をつけたことで、普段通りの力が出せました!
「学力検査」の問題
例年よりもとても難しくなっていた
出願を窓口に出しに行っていて席が友達と前後だった だから無駄に緊張しなかった