千葉県 二松學舍大学附属柏高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業のスピードは、先生によっていろいろ!先生によって復習や予習を重視したほうがいいか、変えたほうがいいかも! 質問は、わかるまで教えてくれて、放課後に丁寧におしえてくださります。

テストについて

定期テストは年5回、模試は年5回くらい。模試は来年度のコースにも影響してくる。小テストは漢字、古文単語、英単語が週に2回。

2024年度情報

授業・宿題

1コマ50分 小テスト多い。

テストについて

定期テストは5回

2024年度情報

授業・宿題

授業のスピードは先生によって全然違います。数1の先生は猛スピードですが、地理の先生はゆっくり面白おかしく授業をしてくれます。物理と生物は毎授業の頭に、前回の授業の内容の小テストがあります。なので復習が欠かせないです。課題が出る科目はほとんどないので、いかに自分が家できちんと勉強するかにかかっているかという感じです。

テストについて

考査が年に5回、模試が5回あります。これらのテストで次年度のコースが決まるので、真剣に取り組む必要があります。また夏休みは校外模試を受験を意識して、受けます。これは成績に関わらないテストになります。物理と生物は、授業の頭に前回の授業内容の小テストが実施されます。漢字と英単語は毎週決められた範囲の小テストがあります。目標ラインよりも低いと、追試があるので毎日コツコツ暗記する必要があります。部活動はテスト一週間前から活動停止に入ります。あくまで部活は勉強ができた上で活動するものなので、どの部活も赤点取らないようにと念を押されているようです。

2022年度情報

授業・宿題

一コマ50分で10分の休憩となる。土曜日も4限まである。普段は6限までだけれど、講習を受けると、7限まで選択することができる。 特に英語は予習がいるし、教科によってはほぼ毎回小テストもあるので、復習や宿題が大変だけれど、その分授業の内容を定着させることができる。

テストについて

定期テストは年に5回くらいあり、模試が5回くらいある。定期テストは課題がとても多いので、計画的に進めることが大切。毎週水曜日に古語テストか漢字テストがあり、木曜日には英単語テストがある。内申にも関わってくるので、しっかりと勉強することが大切。 部活はテスト1週間前から停止となる。

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×