千葉県 和洋国府台女子高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

毎日塾に行って5時間ぐらい勉強していました。何回も苦手な問題をといて分からなかったら進研ゼミの問題を見るようにしていました

中三 冬休み

いつも受験当日のことを考えて震えていました。当日に焦らないように今自分が出来ることを精一杯やっていました

中三 受験直前

当日の朝進研ゼミの暗記ブックを見ながら試験会場に向かいました。 暗記ブックに少しでも目を通しておくと 試験中落ち着いてできます

2024年度情報

中三 夏休み

7月で部活を引退したので、1年、2年の復習をずっとやっていた

中三 冬休み

外部の塾の冬期講習に申し込んで、3日間36時間の勉強合宿に行った

中三 受験直前

苦手な英語は目を通すだけで、むしろ得意な数学の問題をたくさん解いて自信をつけた

2023年度情報

中二 1~3月

行きたい高校は何となくあったけど受験勉強と言えるようなことはしていませんでした。 学校から出された課題とその日の学校の授業で理解できなかったことをチャレンジで、理解できるようになるまで勉強をしていました。

中三 4月~7月

7月に部活の最後のコンクールがあり、それに向けて部活に熱心になりすぎていた為、なかなか受験勉強にとりかかることが出来ませんでした。単願で受験したかったので単願推薦をとれるように内申点をあげることを意識していました。

中三 夏休み

部活を引退して勉強に専念することができるようになったので、1日8時間は勉強するようにしていました。夏休みは基礎をかためていました。この時点では公立を受ける可能性もあったので『合格への過去問セレクト5』を5教科とも解いていました。

中三 9月~12月

定期テストが9月と11月にあったからテスト勉強に力をいれながら受験勉強もしていました。平日は4時間、休日は8時間、勉強していました。

中三 冬休み

受験する高校の過去問をひたすら解いていました。四字熟語が必ず出される学校だったので漢字検定3級の本を使って外出時も少しでも覚えようと頑張りました。

中三 受験直前

過去問を解いていたときに日本語に訳せなかった英単語などをルーズリーフに書いてあったのでそれを見返したり、過去問で間違えた問題だけを解き直ししていました。

2022年度情報

中三 夏休み

30分ごとに休憩をして集中力を切らさず、約3時間、勉強していた。

中三 冬休み

入試を意識して過去問やよく出る傾向にある問題を解いた。

中三 受験直前

同じ所をずっと勉強して安心感を得てしっかり実力を発揮できるようにした。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×