「学力検査」の問題
国語は文豪が書くような文章が出てきた。 数学は最後の問題が図形で難しかった。 英語は実際にある新聞記事が出てきた。
最初は注意事項を一読。そして時間配分を時計の針で確認。
「学力検査」の問題
英語の長文にはスラッシュや下線をひいてよんだ
「学力検査」の問題
基礎ができてないと解けない問題が3つぐらいありました。 英語のリスニングがとても長く、メモを取らないと覚えられなかったです。
夏休みに基礎固めはしっかりやっておき、冬休みでは応用問題や苦手なところを勉強すれば応用問題は解けるようになるし、似たような問題が出たりした時、色々なパターンで解けたりもするから、一石二鳥!
「面接」で聞かれた質問
英語で簡単に志望理由を答えることと日々の生活について聞かれた
多少ミスしても大丈夫、積極的にコミュニケーションを取ろうとする姿勢を見せることが大事
「学力検査」の問題
自分の意見を英語で答える質問がある
日頃から自分の意見を持つこと