これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
携帯は授業中以外自由に使ってOKです
海に近いことから、ロングホームルームの時間などにクラスで海にいくこともある!
自分の偏差値とこれからこの学校に入ってやっていけるかなどよくイメージして決めたよ
文化祭はかなり活気があります! 夏休みには文化祭の準備ができクラスの友達との仲が深まります!みんなで協力して作り上げるものはどれも楽しいです!千葉西には3年生で劇をやるという伝統みたいなものがあるみたいでどのクラスの劇もクオリティーが高くとても感動します!ダンス部や吹奏楽部は中庭でパフォーマンスを行います。これもかなり人気でたくさんの人が見に来てくれます。
宿題はほとんどでない!だからこそ1日1日の授業が大切になってくるため、予習復習がとても大切!
女子は青いネクタイがあります!青いネクタイは珍しくとてもかわいいです!しかし夏は必ずベストを着ないといけません。スカートやズボンはよくみると千鳥柄でオシャレです。 冬のカーディガンには色の指定があります。冬の制服は夏の制服より可愛いと思います。
うちの高校のバスケ部は週4日の放課後練、週1日の朝練があります。コートは体育館の半面、少人数だけどみんな仲良くとても楽しい部活です!
検見川浜駅からは徒歩20分くらいかかり夏はつらいです。なのでバスの定期を買っている人もいます。 学校の前に道路があり信号がないので先生が毎朝誘導を行ってくれますが、早く渡れ~といつも言われます。
私は理科社会がわりと得意で、他の教科に時間をかけて勉強していたため、勉強に時間のかかる理社は放っておきがちだったけど、この教材のおかげで手短に復習できた! 先生が、まぎらわしい問題を解くためのポイントや、語呂合わせを教えてくれて、忘れていたことも思い出せた!
入試についての情報を集め始めたり、先輩が進学していくのを聞いて、自分が受験生になることを意識し始めていた
眠い時にやっても入ってこないので、寝ていいと思います。
理数科目は単純な計算ではなく文章や図を読み解いて、自分で立式して数値をもとめ、さらにその数値を使って答えを求める。というように“自分で考える”問題が多かった。 国社では用語や活用ではなく理由を問う問題が多かった。 英語は長文の注釈が殆どなくて、分からない単語は自分で意味を推測した。
当日はみぞれで、バスが激混みで2~3本乗れなかった。 バスが混んでいると、自分の降りたい停留所で他の人が邪魔で降りられないといった事態に陥りかねないから、座る(立つ)位置はしっかり考えよう。
入試の直前は、小学生レベルの問題や基礎問題でもいいのですごい高得点がとれる勉強(テストでも良し)をして、「自分なら出来る!」と自信がつくようにするといい (自分は小学1年生の足し算プリントを解いて100点を出し、「入試もイケるハズ!」と元気を出した。) 感染症対策として「お茶でうがいをする」というのは効果的です。