入試直前の心がまえ
入試の直前は、小学生レベルの問題や基礎問題でもいいのですごい高得点がとれる勉強(テストでも良し)をして、「自分なら出来る!」と自信がつくようにするといい (自分は小学1年生の足し算プリントを解いて100点を出し、「入試もイケるハズ!」と元気を出した。) 感染症対策として「お茶でうがいをする」というのは効果的です。
失敗エピソード
自己採点と友達との答え合わせは絶対しないこと! 結果が悪いとメンタルやられるし、逆に高得点だと慢心して、なんにせよ翌日以降に悪影響。
緊張撃退法
周りに流されないようにしていた。 あと、周りの、特にブレザー制服の人は頭が良く見えちゃうけど、「自分が1番偏差値上」って自分に言い聞かせてた。
持って行くべきグッズ
ラムネなどの受験勉強中にたくさん食べたお菓子。頭が学習モードに入るし、食べ慣れてておなかを壊す心配もないからお勧め。
持って行くべき教材
要点がまとめられてるチャレンジの「よく出る基礎」や「要点これだけは!」をもっていった。 他には教科のノートも持参した。用語や公式の確認に使えるだけでなく、自分の苦手分野に応じて役に立つメモがあったり、ボロボロだから「自分は頑張った」という自信にもつながった。
失敗エピソード
お昼食べすぎないこと!試験中、トイレのこととかが気になって集中できなくなっちゃうから気をつけてね。
緊張撃退法
ひたすら深呼吸。あとはトイレに行ったりして教室の外を歩くと少し気分が落ち着いたよ。
持って行くべきグッズ
スープジャー。お弁当と一緒に持っていったよ。温かくてリラックスできるからオススメ!わたしはミネストローネを入れて持っていったよ。
持って行くべき教材
自分の苦手なところを書いたノート。復習もできるし、「自分はこれだけ頑張ってきたんだから大丈夫!」って思えるからオススメ!
失敗エピソード
緊張してトイレが近くなるから、家を出る前の水分は多くとらないほうがよかったかもしれません。
緊張撃退法
自分ならやれる。これだけ勉強頑張ってきたんだから。と声に出して行きの車の中で自分に言い聞かせました。
持って行くべきグッズ
カイロ。寒いと余計に緊張してしまうから。
持って行くべき教材
自分で色々と書き込んだノート。これを見るとこれだけ勉強を頑張ってきたという自信になるからです。
失敗エピソード
出来が悪くても休み時間にしっかり切り替えたほうがいいと思います。
緊張撃退法
周りの人が優しかったのであまり緊張しませんでした。 問題と向き合って集中していくと、大丈夫でした。
持って行くべきグッズ
進研ゼミから届いた受検票入れ!いろいろ入るし、持ち運びしやすい。
持って行くべき教材
入試によく出る基礎!持ち運びやすいから、とりあえず読んでおけば頭がよさそうに見えると思うし、自分に自信を持つことができる。