千葉県 稲毛高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業のスピードはあまり速くないかな 自主学習をしっかりすると良いかも

テストについて

定期テストが4→8回になって、じかんが短くなった。その分範囲が狭くなるから、勉強しやすい

2023年度情報

授業・宿題

授業は平常時は50分、考査期間は45分。スピードが速いのもあるけどかなり内容が深いです。1コマ休むだけでテストの点は平均取れなくなるレベル…宿題の量はかなりあって、平日の部活で19時に学校を出て帰ってクタクタでも宿題は毎日やらないと大変なことになるよ。

テストについて

定期考査が年8回、小テストは多いと週5回でなぜか小テストに追われる週があります。模試は高1・2は年3回、高3はもっとあります。小テストでこまめに知識確認、中テスト(定期考査)で授業理解度を自己確認、大テスト(模試)で受験に向けて客観的な力を確認というようになっていて、普段からコツコツ勉強しないと定期考査は点が取れないです。定期考査は主要5教科と保健・家庭科・情報があります。小テストは地獄のようにやってくるので常に単語帳持ち歩きです。部活動停止になるのは模試の1週間前だけなので定期考査の時はキツイです。

2022年度情報

授業・宿題

小テストがめちゃくちゃ多いので、予習復習にプラスして、英単語、古文単語の勉強は必須!

テストについて

定期テストは毎月あります…!慣れるまで結構しんどいけど、授業やってすぐテストだから覚えてるうちにテストが来るので楽な面もあります。

2022年度情報

授業・宿題

週2で7限の日があるよ。授業中はとにかくペアワークが多い。英語の予習は必須だと思う。

テストについて

今年から学校の制度が大幅に変わって、定期テストは年に8回、外部模試は年に3回?くらいあるよ。定期テストは授業が終わった後に25分間の中テストみたいな感じで行われる。部活はテスト前もテスト中も普通にある。そのかわり内容は確認テストみたいな感じで難しくないから日々の積み重ねがほんとに大切だと思う。外部模試の一週間前は部活がなくなるよ。英単テスト、古語テストは週に一回くらいの頻度で、英単テストは8割取れないと追試…

2022年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×