暗記アプリ(ハイブリッドスタイルのみ)/暗記BOOK
暗記BOOKは寝る前に簡単に見れてよかった!
EVERES(オプション教材)
難しい問題にもたくさん取り組めた
合格への過去問セレクト5(オプション教材)
苦手なとこだけ潰せるいい機会だった!
受験レッスン/受験チャレンジ
入試頻出テーマ攻略は単元ごとに分かれているので、間違えた問題に印をつけることで自分の苦手を発見できたり、自分の県の入試問題にあったものだったので、何度も解くことで問題に慣れることができた。 自分の苦手な単元は繰り返し行った。
定期テスト厳選予想問題(ハイブリッドスタイルの方は配信)
定期テスト厳選予想問題の問題の中に「よく出る!」と書いてあったところが、時間が無い時にとても便利だった。 定期テスト本番でとても似た問題が出たことが何回があり、定期テスト一週間前は必ず解いていた。
定期テスト暗記BOOK
特に社会の定期テスト暗記ブックは、カラーで分かりやすく歴史の流れがまとめられていて、スキマ時間やテスト開始のギリギリまで暗記するのに活用していた。 見やすい配色や赤シートで隠せたり、大事なところが分かりやすくまとめられているところがよかった。
入試によく出る基礎シリーズ
休み時間に友だちと問題の出し合いができたり、模試や受験当日の直前に確認することができたりしたから。
入試過去問徹底解説
解説が詳しくて分かりやすかった
合格可能性判定模試
合格の可能性が可視化できてよかった
入試によく出る基礎シリーズ
入試は範囲がとても広く、何から始めたらよいか分からなかったけれど、受験勉強の基盤となる”基礎”を徹底的に固め上げるのに丁度良い教材。かさばらず、持ち運びにも便利なので入試会場に持っていって入試直前に読み返した。一問一答形式なのも最終確認するのに丁度良い!
定期テスト暗記BOOK
要点が簡潔にまとまっている点や、よく出る問題、ひっかけられやすい問題などのポイント一つ一つがわかりやすい。内容を理解してから演習を重ねられる優れもの。テスト前だけでなく、ちょっとした予習にも良いと思った。
合格可能性判定模試
判定模試の結果を見ながら志望校をどうするか考えた。学校のテスト以外に判断材料がないので嬉しかった。また、自分の苦手な単元、分野が分かるので苦手を潰しやすいと感じた。