これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
校則は全体的に厳しい。携帯電話は持ってきてもいいけど使用は禁止。敷地内では電源を切らないといけない。アルバイトは許可をもらわないとできない。
部活動が盛んでそのなかでも吹奏楽部は世界レベルで強い。
吹奏楽部が有名なのでその時間になるとステージ前には一般の人がたくさんいる。アトラクションでジェットコースターのようなものを作っていた団体もあり、サーティワンのアイスを売っていた団体もあった。
授業のスピードは普通か少し遅いくらい。私は総合進学クラスなので一般クラスよりも宿題は多い。2年生からは理系文系にわかれる授業もある。クラスの人数がもともと少ないので、わかれると少人数での授業なので集中しやすい。
冬服はブレザーでセーターの着用OK。セーターは学校指定のもの。短い靴下はダメ。女子のスカートは膝あたりなので長い。女子もネクタイ。自由度はきつめ。
最寄り駅が遠くほとんどの人が自転車通学。家から自転車で通う人もいて、1時間こいで登校する人もいる。柏の方から電車で通う人は寄り道にはいい。
大事なポイントがまとまっていて、隙間時間の学習に役立ちました。 本の大きさが小さいのでカバンに入れていても邪魔にならなくて良かったです。
受験というものが具体的に想像出来なくて、定期テスト勉強しかしていませんでした。
好きなテレビ(恋愛バラエティ)を観るのを楽しみに勉強を頑張りました。ここまでやったら観ようとか、目標を決めてテレビを観ることを気分転換にしていました。 友達とテレビ電話をして受験勉強の大変さを共有してお互いに励まし合っていました。
ソルフェージュ。 どのような高校生になりたいか?その為には何をどのように頑張ればよいか?
心配だったので高校の最寄り駅まで母と行きました。高校の最寄り駅からはバスでしたが、受験生がたくさんならんでいました。 時間に余裕を持って行ったので焦らず乗れました。
体調管理は家族全員で徹底していました。手洗いうがいはもちろん、人混みに出かけるのも少しの間我慢していました。 でも高校合格したら友達と遊びに行く事や、憧れの高校生になる事を想像してると我慢出来ました。 制服を着てる自分を想像したりして、不安な気持ちにならないように意識していました。