中三 4月~7月
受験勉強は、軽く1,2年生の復習を始めたくらいで本格的ではなかった。部活での春大会や、最後の大会があったりして勉強との両立が一番難しい時期でもあった。
中三 夏休み
部活を引退して、お父さんから勧められて最近習ったもの、三年生で習ったことから復習を始めた。その復習のあとに中1,2で苦手なところを主に復習をした。
中三 冬休み
過去問を5年間分、しっかりと時間をはかって解いた。1年分解いたら丸つけや見直しをしていった。早起きをして、1日8,9時間くらい勉強をしていた。
中三 受験直前
過去問で解けなかった部分、[入試直前FINAL] でできなかったところ、自分の苦手だったところ(理科の火山の単元、数学の証明問題、社会の幕末や近代の並び替えなど)を自分がわかりやすい言葉、図、表でまとめたり当日に向けて対策していた。学校の休み時間には、[よく出る基礎]の本を読んだりしていた。
中二 1~3月
受験勉強はしていなかった。学年末に向けて1年間の復習はしていた。
中三 4月~7月
受験生という意識がなく受験勉強はあまり出来なかった。チャレンジの受験レッスンだけをしていた。
中三 夏休み
中一・中二の復習を始めた。学校のワークをひたすら解いていた。チャレンジのオンライン授業に参加していた。
中三 冬休み
入試過去問を解いていた。1日1教科やっていた。スキマ時間に入試によく出る基礎を読んでいた。
中三 受験直前
暗記をとにかくやっていた。入試によく出る基礎を使ってやっていた。特に社会を赤シートを使ってやった。
中三 夏休み
一、二年の復習を始めた。一日6時間以上を目安に勉強した。ゼミの通常の問題と、三年間分の暗記の本で苦手なところを復習した。
中三 冬休み
試験を意識して、予想問題を重点的にやった。過去問で間違えた所をゼミで復習した。
中三 受験直前
暗記など、間違えやすかった問題の解説を読みながら振り返った。
中二 1~3月
受験のことは意識していなかった。宿題のみ。
中三 4月~7月
行事や部活に必死で、勉強には手付かずでした。
中三 夏休み
部活を引退して、受験を意識し始めた。入塾もして、自分の実力を知ってさらに勉強をするようになった。
中三 冬休み
本番を意識して過去問を使い、時間を計りながら、繰り返しといたよ。お正月もいつも見ていた歌番組を我慢して勉強!頑張った!
中三 受験直前
国数英は自分を信じて、暗記科目の理科と社会を重点的に勉強した。最終の知識を定着させて本番に向けて気持ちを切り替えていたよ。