千葉県 銚子高校(市立)
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

勉強の時間が増え、模擬問題などでつまずいたところを細かく確認したり、自信のないところはチャレンジをとき直したりした。

中三 冬休み

過去問や予想問題などとにかく、問題を解きまくった。発展問題も解けるようにするため、一度解いた問題も解説を見ずに解けるようになるまで繰り返し解いた。

中三 受験直前

新しい問題をやらずに、一度解いた問題をもう一度確認し、自信をつけた。一度解いた問題を35分でもう一度解いたりもした。理科と社会は暗記BOOKでほんとに直前ギリギリまで、確認した。

2024年度情報

中二 1~3月

数学の点数がなかなか上がらなくて焦ったよ。毎日の自主学習を数学に費やしてたよ。

中三 4月~7月

7月のテストで数学が初めて70点以上取れたよ。でも、数学に集中しすぎて社会が70点台に下がってまた焦った。

中三 夏休み

一日中勉強してたよ!過去問を初めて解いて落ち込んだけど「ゼミ」がまだ伸びるっていうメッセージを教材に残してくれていたから頑張ろう!って思えた。

中三 9月~12月

過去問を解いてもなかなか点数が上がらなくてメンタルが崩壊しそうだった。というか崩壊してた。笑 もう何をしたらいいか分からなかったけど「ゼミ」を信じたよ!

中三 冬休み

数学は90点ぐらいまで上げたけど、社会が下がっていたので、歴史の教科書の内容を見開き1ページ1時間の授業ができるぐらいの気持ちで理解したよ。本当にトップで入学したかったからお正月もファイナルで間違えたところとかを繰り返し解いたよ!

中三 受験直前

今までやってきた「ゼミ」や過去問を解き直してみたら、解けなかった問題が解けるようになっていて、且つ速く解けて自信がついたよ。私が首席だーっ!って気持ちで勉強してたよ。笑

2024年度情報

中二 1~3月

学校の定期テストの点数をあげるためにチャレンジをやってた

中三 夏休み

本格的に受験勉強をし始めた頃。 とにかくひたすらチャレンジを解いていた

中三 9月~12月

焦りとかが増えてきたから、勉強時間を増やした。7時間ぐらい

中三 冬休み

厳選予想問題とかを使って、家でも模試のような気持ちで取り組んだ

中三 受験直前

ここまで来ると焦りも無くなった。今までやってきたものを繰り返し読んでいた

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験の意識はなかったけれど、3年生に向けて苦手な教科の復習をしていたよ。

中三 4月~7月

まだやる気にならなくて言われたらやる毎日。テスト前の5教科の課題が大変で、あまり勉強の時間が取れなかった。

中三 夏休み

塾の夏期講習がある日は塾で苦手なところを勉強して、家ではチャレンジの問題集で中一・二の復習をやってたよ。

中三 9月~12月

まずは私立受験に向けて、国語・数学・英語の学習メインで苦手なところをやっていたよ。休日にチャレンジのワークを活用して理科と社会の暗記をしていたよ。

中三 冬休み

冬休みは塾の冬期講習がある日は午前中の自主学習は休んで、帰ってきてからチャレンジのワークを進めていたよ。また、暗記のしやすい夜に語句や記述問題の応用をとにかく頑張ってた!

中三 受験直前

あとは「体調に気をつけて、忘れ物をしない!」受験の日に体調を崩してベストな状態で受けられないのが一番ダメだから、徹夜はせずに一問一答をやったりして本当に不安なところだけ確認してた!あとは最後に自信つけるのに、絶対に押さえておきたい基礎問題(英単語・漢字・基礎計算など)をやっておくのがおすすめだよ。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×