中三 夏休み
暗記科目を必死に覚えていた。ほかにも、基礎を確実に出来るように何度もワークを解いた。
中三 冬休み
理科や社会をひたすらやっていた。苦手なところは先生に積極的に聞いて無くしていくことが大切だと思った。
中三 受験直前
今までの復習をサラッとして、早めに寝ました。
中二 1~3月
受験勉強は気が早いと思っていたのでまだやってなかったよ。チャレンジは毎日30分位取り組んでいたよ。
中三 4月~7月
毎月1回はテストがあってその近くになったら勉強はしてたけど、しばらくなかったらあまり勉強はしてなかったかな。
中三 夏休み
取り敢えず勉強はしていたけど、あまり気が乗らない時もあった。
中三 9月~12月
併願の私立受験が近づいてきて、少し焦ったので苦手なところからはじめた。一日2時間位勉強頑張った。
中三 冬休み
ゼミから届いた過去問と模試をやって自分の実力を試した。できなかったところは繰り返し練習!でもそこまで勉強はできていなかった。たぶん2時間程度。
中三 受験直前
入試直前は不安だが、ここでたくさん勉強すると頭がパンクしてしまう!なので好きな事をしてリフレッシュ。その後少し勉強して早く寝る!←ここ大事
中二 1~3月
まだ受験は意識していなかった。平日は学校のワークやチャレンジ。 土日はチャレンジのオンライン授業やたまったチャレンジを2時間くらいやっていたよ。
中三 4月~7月
受験は意識し始めたが、やる気がでず定期テスト対策をメインにやっていた。土日は勉強しないときもあったよ。
中三 夏休み
受験の意識が強まり、1、2年の復習をメインにやったよ。部活を引退して勉強時間も増えたので一日5時間くらいする日が増えたよ。
中三 9月~12月
合格判定模試や過去問を解きはじめて、分からないところの解き直しを徹底したよ。学校のテストもあったからその時は学校のテスト対策を優先した!
中三 冬休み
ひたすら過去問を解いて問題の形式になれるようにした。分からない問題は入試によく出る基礎で基礎を確認したり、解けるまで解説を読んで理解を深めたよ。1日8時間くらい毎日勉強した。お正月は午前中だけ勉強して午後はゆっくりしたよ!
中三 受験直前
新しい問題は解かずに、今までやって間違えた問題をもう一回解いたり、一問一答を中心に勉強したよ。 一週間ごとに予定を立てて勉強をスムーズに行えるようにするのもおすすめだよ。
中二 1~3月
受験のことは意識していなかったが、定期テストには力を入れ始めた。
中三 4月~7月
受験生という自覚はなかったが、成績をあげるために定期テストに全力を注いだ。
中三 夏休み
エベレスをやっていたので夏期講習に力を入れた。
中三 9月~12月
この時期は休みの日は5時間以上を目標に頑張った。
中三 冬休み
入試の過去問を解いて問題になれたり、苦手を見つけてワークをひたすら解いた。ですが、途中で急に勉強のやる気がなくなってしまったりしてメンタル的にも1番きつかったかも。
中三 受験直前
私は受験勉強を始めるのが遅かったので、この時期もまだ苦手を潰したり、入試の過去問を解いていた。(あまり良くない)