千葉県 佐原白楊高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

数学は予習が大事

テストについて

ワークが大事

2024年度情報

授業など

数学は特に進むスピードが速くて、ノートをとっている間に次に進んでしまうから予習復習がかなり大事になってくると思う。 でも、ほとんどの教科でペアワークの時間がたくさんあって、隣同士で話し合ったり問題を出し合ったりすることが多いから、自分じゃ考えつかない答えだったり意見がたくさんでて、授業も楽しんで受けることができます!

テストなど

週に1度、小テストがあります。 国語の週、数学の週、英語の週と決まっていて通学途中に友達同士で覚えあって満点を目指しています。 定期テストは、クラス内でお互い切磋琢磨しあって自分たちの目標達成のためにがんばっています。

時間割

ピロソピアというのは、道徳みたいなものです。

2020年度情報

授業など

中学校よりは授業のスピードが速くなったがすぐになれてしまうとおもいます。先生方は放課後でもお昼でも、教えてくれるために時間をつくってくれて、どんなに時間がかかっても分かるまで丁寧に教えてくれます!

2019年度情報

高校生活

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×