中三 夏休み
本当にやる気が出なくて、8月に入ってから本格的にこれまでの復習を始めました。
中三 冬休み
家ではなく、図書館や友達とするなど、勉強以外に逃げにくい環境で取り組んだ。 学校のワークより、合格への予想問題100や入試直前FINALをした。
中三 受験直前
もう1回過去問を解いたり、解説を見たり、苦手な範囲を取り組んだ。
中二 1~3月
全くしていない
中三 4月~7月
テスト勉強のみやっていた
中三 夏休み
1,2年生の時の復習をやり始めた
中三 冬休み
受験を想定した模試などやっていた
中三 受験直前
とりあえずここまでやったノートを見返したりして、これだけやったから大丈夫だ!と自信をつけた
中二 1~3月
苦手科目の点が悪くなってたので、苦手科目を克服できるように苦手科目中心に勉強した。
中三 4月~7月
併願推薦受験のための内申点が上がるように、学校の定期テストで良い点が取れるよう、定期テスト対策を中心に勉強した。
中三 夏休み
チャレンジの出る基礎や、進研ゼミ個別指導教室での問題集で、入試対策を中心に勉強した。
中三 9月~12月
夏休みに出てきた苦手な部分(記述式対策など)を克服するように苦手部分を中心に勉強した。模試など受けてみて、出来ない所を重点的に勉強した。
中三 冬休み
受験予定の私立校の過去問を解いたり、県入試の過去問、出る基礎何周か、問題集の残っている所を中心に入試対策の勉強をした。
中三 受験直前
苦手科目のワークを何度もやった。入試当日は出る基礎を持って行った。
中二 1~3月
ちゃんとした受験勉強を意識してなかった。でもチャレンジはちゃんとできた
中三 4月~7月
テスト勉強の方に時間を費やしてしまった。だから、少ししか受験勉強できなかった。
中三 夏休み
部活もあってちゃんと時間を管理できなかった。ちゃんと勉強できた日とできなかった日がバラバラだった。
中三 9月~12月
本格的に勉強に集中できてきた。一日の勉強量も増えてきた。テスト勉強も頑張れた。
中三 冬休み
チャレンジよりも過去問とかの方に集中してしまった。けど、勉強時間も増えてきた。
中三 受験直前
応用の問題をやれなかったから、残りの時間を基礎と苦手の克服に使った。少しでもたくさん勉強をして、過去問とかを解いて本番に備えた。