千葉県 印旛明誠高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

面白い先生がいて、すごく授業がわかりやすいよー!2年次から選択科目があって意外と後悔してる先輩方もいるので、なるべく早めに志望するところを決めたほうがいいと思うよ!放課後に先生に聞いてる生徒もたくさんいるから、わからないことがあったらたくさん聞いてみてね!

テストについて

定期テストは年5回、実力テストも何回かあるよ。それに加えて定期テストが終わるたびに模試があるよ。しっかり復習しておくと、定期テストに加え模試でもいい点に繋がるよ!また、毎週行ってる英語の単語テストや、漢字テスト、古文単語のテストもあるよ!国語は単元が終わるたびにレポートも書くから、部活との両立が大変だけど1週間前から部活動停止期間になるから、そこで巻き返そう!

2024年度情報

授業・宿題

授業は、習熟度別の教科もあって、自分に合ったスピードでできるとおもいます。

テストについて

テストは授業やプリント、教科書を読んでしっかり覚えることが重要だと思う。

2023年度情報

授業など

勉強は、他クラスと一緒にレベル別にはなりますが、勉強熱心です。

テストなど

定期テストは難しかったです。

2020年度情報

授業など

国語、数学、英語に関しては毎回の定期テストで学力別にクラス分けされるので自分に合った授業が受けられます。少人数授業なこともあり先生との距離も近く、わからないことも聞きやすいです。うちの学校の先生は生徒から授業でわからなかったところを聞くと丁寧に教えてくれるのでわかるようになります!中学のときに数学がとても苦手だったけれど、高校に入ってこの方法で授業を受けたり、先生に聞いたりしていたら数学が得意と言えるまでになりました!

テストなど

英語は単語テスト、国語は漢字テストが定期的に行われます。でも範囲も何週間も前から出ているのできちんと勉強していれば点数が取れます! 定期テストは授業でやったところが主に出ます。配られたワークや授業のノートを見返して復習すれば点数は取れます。国語と数学と英語は習熟度別のクラス分けになるので手抜きはできません。みんな上のクラスを維持する為に勉強を頑張ります。 テスト一週間前からは部活動停止になるとはいえ、部活動によっては大会前だったり停止にならないところもあるので2週間前からコツコツやった方がいいと思います。また、家庭学習強化期間というのもあり、部活動によっては勉強する時間を作ったり、勉強に集中できるので文武両道も出来ると思います。

2019年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×