中二 1~3月
志望校が決まらず、受験すらも意識していなかったので授業レッスンやテスト対策の勉強をしていた。
中三 4月~7月
受験勉強を全くしていなかった。志望校も決まっていなかったし、やる気も起きなかったので勉強をやらない日が出来た。
中三 夏休み
部活を引退してからもあまり勉強は手につかず。志望校も決まっていなかったし、危機感を感じていた。
中三 9月~12月
塾を辞めることが決まり、テストの点も少し落ちた感じがしてすごい危機感に苛まれた。そして受験する高校の目処がようやく着いたが、候補の高校が県を跨いでしまったので勉強の仕様がなく、結局基礎固めくらいしか出来なかった。基礎固めには入試によく出る基礎を使用。隙間時間も利用してずっと解いていた。
中三 冬休み
ようやく受験する高校が決まったが点数がギリギリで、ファイナルと予想問題100をひたすら解いた。基礎は既に概ね出来ていたので、発展問題やよく出る問題をひたすら解いた。朝早く起きて勉強、寝る直前まで勉強、学校の時間以外ずっと勉強していた。隙間時間には入試によく出る基礎をやった。
中三 受験直前
自信をつけるために自分が解ける問題且つよく出る問題を沢山解いた。おかげで自分はできるんだ!という自信がついたので、受験に向けてメンタルを整えることが出来た。
中二 1~3月
学校から帰ってきて1時間位しか勉強はやってない
中三 4月~7月
定期テスト前には勉強をやって、苦手な教科を勉強した
中三 夏休み
毎日5時間は勉強をして1時間はチャレンジをやっていた
中三 9月~12月
家に帰ってきたら5時くらいにお風呂に入って、6時にご飯を食べて そこからずっと勉強してた
中三 冬休み
私立受験に向けて、受験する高校の過去問を何周もして解いた。 お正月は息抜きできる最後の日だと思った方がいい!
中三 受験直前
理科か社会を確認して、自分ならできると思っていた方がいい。 焦らないで、冷静になろ!
中二 1~3月
全然進路について考えていなくて、受験についても考えていなかった。 平日、休日共に復習 を一ページやるぐらいだった。
中三 夏休み
部活を引退したので本格的に勉強し始めた。一年生から順に復習をし始めた。何から始めればいいかわからなかったので、ゼミのオススメをやっていた。
中三 冬休み
不安が大きすぎて、夏休みよりも勉強時間が減った。けど、毎日コツコツ進めて、入試と同じような気持ちで過去問とリハーサルテストを解いた。 暗記は最後まで伸びるから出る基礎で基礎を固めた。
中三 受験直前
社会と理科の暗記をやった。最後まで伸びるものを重点的にやった。いつも使っているペン、ノート、勉強している場所でやった。 ある程度で勉強をやめて精神統一に努めた。誰しも入試は緊張するもの。お風呂をいつもよりもゆっくり入った。
中二 1~3月
あまり受験勉強はしていない。定期テストを中心に勉強をしていた。
中三 4月~7月
受験があるからとはりきり、3年間の総復習に取り組んでいた。
中三 夏休み
3年間の総復習をとにかく取り組んでいた。とくに学校のワークをひたすらした。
中三 9月~12月
1番やる気が無くなり、学習時間が少なかった。
中三 冬休み
危機感を持ち始め、過去問をひたすらした。しかし、私立高校の受験が近かったので不安が募り、主にそっちの過去問をしてしまった。
中三 受験直前
これまでの間違えた問題をまとめたものを作り、それをひたすら振り返っていた。