これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
活動時間は、勉強と両立しやすいぐらいで、楽しく、活動しています!試合では、自分の試合が入っていなければ全員で応援します!
水泳が無いから泳ぐのに自信がない人におすすめ!また、スマホやパソコンを使う授業も多い!3年になると文系、理系、文理系があるところ。そして、教員基礎コースがあるところ!
高校見学で、挨拶がとても多くまた校則がしっかりあるのでとても雰囲気が良かったところ
赤、青、白、黄の4色で戦い優勝したところには豪華景品が贈呈された!
次の時間までやらなければいけない課題が2年になるとかなり増える。また、スマホで朝学習をしたりスマホで課題が送られたりするから、スマホ=勉強材料になる。
校則がもともときついので、着崩すことは出来ないけど夏になるとリボンをとっても良いなどがある。
アルバイトは禁止。スマホや電子機器は先生の指示がないと触らないし、登校したらすぐに電源を切ってカバンの中にしまう。 髪は巻いてはいけない。かなり厳しそうに思えるかもだけど、バイトも申請したらOKになる場合もある。
自転車で来る人が多い。高校前にバス停があるからそのまま最寄り駅に一本で行けるからかなりアクセスには困らない。
入試の傾向を掴んだ問題を、繰り返し徹底的に学習ができた。
志望校が決まらず、受験すらも意識していなかったので授業レッスンやテスト対策の勉強をしていた。
気分転換にはYouTubeで、好きな投稿者の15分以内の動画を1本だけ見た。すると明るい気持ちになれるので、やる気が出た。おすすめのグッズは新しい文房具!新しい文房具はもちろん気分転換にもなるし、それを使いたいがために机に向かわなざるを得なくなる!おかげでおかげで集中力もアップ!【知っトク勉強法】好きなキャラクターや人で英文を作ったり、それに関わる漢字を書いたり…おかげでやる気が出るし頭にも入る!
800字以内で、「これからの高校生活で身につけたい力はなんですか。また、その力を将来どこで活かしたいですか」のような問題が出た。
車で送ってもらいました!道が混みやすそうだったので早めに行ったら、案の定あとから道路がすごく混みました。それで遅れそうになっていた受験生も見かけたので、早めに行った方がいいです。
自分が解けない発展を解くことは自信が無くなるのでやめた方がいいです。そして周りと比べるのをやめましょう。やる気も自信も無くなります。私はプライドが高いので、「落ちたら後輩に顔向け出来ない」と思ってたら自然と勉強する気になりました!周りにインフルで休む人がとても多かったので、手洗いうがいを徹底しました。