千葉県 柏南高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

例年と少し配点が違っていたり、設問数が違っていて少し戸惑った。
過去問を解いていたことで、聞かれやすい事柄や問題の形式がある程度わかっていたから、スイスイ解けた!

「作文(小論文)」のテーマ・字数

600字、テーマ「苦手なことをする時にどう取り組んできたか」、「向き合う」を入れる(活用しても良い)
構成をパッと考えてスラスラ書けたので、見直しの時間までしっかり取れた。

2024年度情報

「作文(小論文)」のテーマ・字数

〈今まで不得意なことや苦手なことに出会ったとき、どのように対処したのか〉という感じのテーマで、500字~600字の字数制限があったよ。フリースペースがないので注意!
テーマは書きやすいものだけど、指定語句があるからどこに入れるかをしっかり考えることが大事。

2024年度情報

「学力検査」の問題

今年からマークシート式になった。 国語が例年より難しく感じた。説明文の内容が難しくて理解しにくかった。 英語は簡単だった。 数学で展開図の問題が出て印象に残った。 他は例年通りだった。
何度も過去問を解いたことで本番での不安は少なかった!そのおかげで当日の手応えもよかった。

「作文(小論文)」のテーマ・字数

・あなたが不得意、苦手なことと出会った時どんな対処をしたのか ・500~600字 ・「向き合う」という言葉を入れる
過去のお題の作文を何度も書いて国語科の先生に見せていろいろ添削をされたりしたので、当日も手応えのある作文を書くことが出来た

2024年度情報

「学力検査」の問題

・マークシート式 ・数学で、作図が融合問題になっていて、分かりづらかった。 ・英語は、文章を読んだあと英語での話し合いの穴埋め問題があったから、内容をしっかり理解することが必要!
自分の県の過去問だけでなく、ほかの県の似たような問題もといておくのも〇

「作文(小論文)」のテーマ・字数

テーマ:あなたが困難なことや不得意な事に直面した時どのように対処したか。向き合うという言葉を使って書きなさい
行事など自分が関わったり活躍したりした経験などを交えて書くと〇

2024年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×