授業・宿題
苦手な教科だと授業についていくのが少し大変。予習が当たり前になっていて、英語では毎週英単語のテストがある!
テストについて
テスト1週間前から部活動停止。定期テストは問題数が多いから時間配分が大切!定期テストのほかに漢字テストがある!
授業・宿題
50分授業、週2回7時間その他は6時間授業です。中学と比べるととても授業の進行スピードが速いので、集中して聞かないと分からなくなってしまいます。長期休み以外はあまり宿題はありませんが、英単語や古語テストが毎週あるので、その対策は必要です。
テストについて
1、2学期中間、期末、3学期期末のみで、年5回定期テスト、外部の模試が学年によって年に数回あり自分の今の実力を知る良い機会になります。難しい問題もあり、テスト前は早めに対策しないとすぐに平均を下回ってしまいます。
授業・宿題
授業は中学と比べ物にならないくらい速いですが、私はそれくらいでちょうどいいと思います。理数科には、理数探究基礎という時間があって、理科の各4分野の専門的な学習が出来ます。2年生になったら自分でやりたい研究ができるようです。
テストについて
定期テストは一学期ごとに2回、模試は1回あります。また、英単語テストと漢字テストは毎週あります。
授業・宿題
1コマ50分、理数科は特別な授業があります。自分達が先生となり数学を授業する理数ゼミ、金曜日のラスト2コマで、理数探究の時間です。普段の授業じゃできないところまで深く楽しい実験ができます!
テストについて
定期テストは多分年6回くらいです。英単語テストと漢字テストが週1回です。テスト前2週間は部活ないと思います。大会前だとあるみたいです。先生の話をよく聞くこと。宿題をきちんとこなすこと。暗記ってめんどくさいけどやるしかないです。