千葉県 松戸国際高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

先生によってほんとに変わります!私たちの地理総合の先生は授業プリントからテストまで全て手書きです。英語はやはり国際高校なので、発表がとても多いような気がします。宿題という宿題はたまに出るくらいです。これも先生によりますが、数学は宿題がよく出ます。生物のテスト課題がだいぶ多いです。

テストについて

定期テストは年5回で、1回目は教科数がとっても少なかったけれど、2回目で教科数が増えます。その上難易度高くて大変になります。小テストは英語の単語テストと、現国の漢字テスト以外はあんまりないです。単元によっては、化学と生物の小テストがごく稀にあります。配信課題は確実にやっておくことをオススメします。成績に関係します。わたしは定期的に部活休んでるので、テスト2週間前から自主的に部活休止にしてるので他の部活はわからないです。予定を見てないと、模試の日は分からなくなるのでそこら辺しっかりした方がいいです。

2024年度情報

授業・宿題

スマホやタブレットを使って大体の授業が進む。

テストについて

5回考査がある、内容は難しい。

2024年度情報

授業・宿題

科目によって宿題の量が多くて大変!

テストについて

模試は年2で行われている。定期テストは年5回。復習が大切。

2024年度情報

授業など

国際高校というだけあって、英語の授業がとても多いです!授業のほとんどが英語で進みます。最初はなかなか理解できず戸惑いましたが、今はとても楽しいです!

テストなど

コミュニケーション英語の授業では単語テスト、国語総合の授業では漢字や古典文法の小テストがほぼ毎週あります。成績に反映するのできちんと勉強した方がいいです。 定期テストは2学期制なので年4回です。私の入っている部活では、1週間前から部活が休みになります。テストの回数が少ない分、1回1回のテストが重要になってくると思います。

2019年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×