授業・宿題
授業のスピードは普通くらいだと思います 中でも数学と化学は少し速いかなという感じです 7時間授業だけど一コマ45分なので慣れれば大丈夫です! 昼休みや放課後に質問にいけばばっちり理解できると思います!
テストについて
定期テストは年5回くらい。提出物は中学の頃より少ないかな?と感じるけど、範囲が広いから日頃からやっておいてテスト前は勉強に充てたほうが良いと思います 英単語テストや数学の小テストをやる先生もいます 部活は一週間前から休みです!
授業・宿題
1つの授業は45分でその授業に沢山詰まってるからちょっと大変かもしれない。
テストについて
定期テストのコツは出来たら1ヶ月前から勉強すること!授業のスピードに合わせてワークを進められたら完璧だと思うよ!
授業・宿題
1コマ45分の授業が7つあるのが毎日。宿題は出ないけど、授業内に終わらなかった数学の問題(1~2問)はやっといて次の授業で答え合わせする~みたいなことはあります。授業はトントン拍子で進んでいくから1度遅れると結構取り戻すのが大変。その分、テスト前はコマが余るので自習の時間ができたり、放課後に補習や疑問解決の時間をとってくれるのでありがたいです。
休校時の学習サポート
休校中は山ほど課題が送られてきました。課題やったら先生と繋がっている『ロイロノート』で国語のプリントとかは提出するシステムでした。休校明けに課題テストする、ということも言われたのでその勉強もしてました。
授業など
毎日7時間ですが、1コマ45分なのでそこまで苦痛ではありません!!小金には面白い特徴的な先生が多くて、どの授業もとても楽しいです!また、小金は総合学科になり、新しくできた総合学科棟を利用した少人数で行う授業やタブレットを使った授業があります。そして、2・3年生から選択できる科目が増え、ほかの学校では選択できないような授業が受けられるのも小金の魅力です!他にも、芸術文化系列もあるので、そのような道に進む人にもオススメです!
テストなど
先生によって小テストの回数は異なりますが、比較的多めだと思います。でも、その分、勉強する習慣もつくし、しっかり頭にも定着します。定期考査前には自習室を開放してくれるので、とても勉強がしやすい環境が整っています。
時間割
毎日45分7コマです。私のクラスは文理混合クラスなので、分かれて行う授業も複数あります。