千葉県 浦安高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

この時は受験勉強は恥ずかしながら全くと言っていいほど取り組んでいませんでした。学校の課題を終わらせて気が向いたら少し勉強するくらいでした。

中三 4月~7月

勉強よりも友達と遊んでる日の方が多かったです。定期テストと課題だけを取り組む日々もしばしば。なので親には勉強しなさいと言われることもありました。

中三 夏休み

夏休みは毎日といっていい程の塾に追われ課題に追われた状態でした。そんな時間足らずの私はスキマ時間に取り組めるチャレンジをよく利用していました。塾でもわからなかった所はチャレンジで取り組んでみたりしていました。

中三 9月~12月

ここからは本格的に受験勉強をしていました。特に理科と数学の理数系がとても不得意でよく取り組んでいました。でも内申点が取れないのも焦りに繋がっていました。今思えばもう少し落ち着いて取り組みたかったと後悔があります。

中三 冬休み

最後のラストスパートをかけるつもりで取り組みました。復習をメインにおき私はあまり新しい知識は取り込まず今までの頑張りを信じて復習しかやらない日々でした。ここまで来ると焦りも減りました。

中三 受験直前

直前は緊張して仕方なかったです。新しいことに取り組むのは本当におすすめできません。

2024年度情報

中二 1~3月

まだ受験勉強はしてなかった。毎日1ページ分の勉強をしていた。

中三 4月~7月

受験という感覚がまだなく、勉強も進まなかったけど定期テスト勉強は頑張って内申を取れるように努力した。

中三 夏休み

苦手な英語と社会の基礎を勉強したり、数学の苦手な単元を中心に穴をなくすために勉強していた。

中三 9月~12月

受験に重要な最後の内申がでる定期テストがあったので受験勉強をしながら定期テスト勉強を頑張った。

中三 冬休み

社会のワークをやりながら、過去問を解いて問題の傾向や問題に慣れるように勉強した。あと、理科の苦手な単元をやった。

中三 受験直前

一問一答や過去問を中心に勉強して、自己表現の練習もした。

2022年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×