「学力検査」の問題
数学の問題で学校の先生が標本調査は出ない!といっていたのに入試当日標本調査の問題があったこと。
過去問はあくまで過去問!当日になったら今までとは全然違う形式になってた問題もあったよ!でもどんな問題も焦らずに今まで通りにとき進めることが大切!もちろんできる問題もあるからさきにそれから解く方が良かったよ!
「学力検査」の問題
社会の歴史では出来事の順番を問う問題がいくつか出た。 流れをつかんでおくことがとても大切。
流れがわかっていない箇所が載っている参考書を読みまくる。
「面接」で聞かれた質問
志望理由、自分の長所、中学校生活で頑張ったこととそれを高校生活でどう生かしたいか。
学校から配られる面接のガイドを参考にする。
「学力検査」の問題
国語の時間が記述が多く、時間がかかって時間内に解ききれなかった…!数学は最後の問題がややこしくてほとんど理解できなかった。英語はリスニングが全然理解できなかった。理社は案外普通だった。
国語はとにかく時間配分に気をつけた方がいい!また、国語でコケても気持ちを切り替える!私は国語と数学で大コケして頭真っ白になっちゃって英語が全然頭に入らなかった…頭真っ白になったら深呼吸!
「面接」で聞かれた質問
受験番号、出身中学、名前、志望理由がセットで聞かれた。それに加えて将来の夢とそれを達成するために高校で頑張りたいこと。緊張したけど学校で練習した通りやったら大丈夫だった。
とにかく面接官の顔を見る!そしてゆっくり喋る。早口になると噛んで余計に焦ってしまうよ。将来の夢は決まってたほうがいいのかも…?そのほうが喋りやすいし他の受験生との差別化を図れる!
「面接」で聞かれた質問
志望理由 高校で頑張りたいことと、その理由
自分が受ける高校が面接でよく聞く内容を調べておき、それに対する答えを全て考えたよ。それを暗記したから、本番で慌てずに話せた!