中三 夏休み
塾の夏期講習でとにかく勉強した。それまでに身につけた基礎力がとても役に立っていた
中三 冬休み
とにかく過去問を繰り返していた時期。
中三 受験直前
新しいことはやらず、それまで繰り返してきた問題集を見直し、苦手なところをやるようにした。僕は規則性の問題が苦手だったので、それを後回しにしてしまい、直前に少し焦ってしまったのは、後悔している
中二 1~3月
受験をあまり意識していなかった。数学が苦手だったので、冬休み集中して学習した
中三 4月~7月
内申が大事だと聞いて、定期テストに特に力を入れていた
中三 夏休み
チャレンジの教材を全て終わらせて、力をつけた。また、学校のワークを2周、3周して基礎知識を固めた。部活を引退して勉強の時間が一気に増えたから、1番集中して取り組めた時期だった
中三 9月~12月
受験チャレンジを何周もして、応用問題にも手が出るように頑張った。
中三 冬休み
受験チャレンジやリハーサルテストを受けて、自分の苦手をつぶしていった。よく出る基礎で理科や社会の基礎知識を人一倍固められた時期だった。
中三 受験直前
受験チャレンジを、最後まで繰り返した。また、最後の最後までよく出る基礎で知識を定着させた
中三 夏休み
部活が7月中に終わってしまって、受験勉強を本格的に始めなければという意識はあったけど、ただチャレンジからきたテキストや学校からの課題をこなすだけだった。
中三 冬休み
学校の受験対策もやっていた。姉や先生からのアドバイスで入試過去問を何年分も解いた。
中三 受験直前
難しい問題にチャレンジしつつも、あまりやりすぎず、基礎的な計算問題や、一問一答などにひたすら取り組んでいた。
中三 夏休み
部活が終わって1日5時間、していたよ 問題を解いてできなかったのは解説を見て理解するまでやったよ。
中三 冬休み
冬休みも朝から夜まで12時間はやっていたよ。苦手な教科を重点的にやっていたよ。
中三 受験直前
今まで解いた問題が解けるようになっているか、もう一度解いて確認していたよ。 焦らずに今、目の前にあるものをひとつひとつこなしていったよ。