自己表現
2分程度の自己アピールでした。 検査室に入ったら、試験官の前まで行き、名前を伝えて、そのまま自己アピールをします。質疑応答などはなく、とにかく2分間、自分が中学生活で学んだことや、それをどう高校生活にいかすかをアピールしました
僕は学級委員や、部長の経験があり、そこで学んだことがたくさんあったので、正直に自信を持ってアピールすることができました。だから、中学校生活を充実させることも、自己表現の時の自信につなげることができると思います
「学力検査」の問題
マークシートになったので国語は記述が一気に増え、時間が足りなかったので 時間配分を意識するといいね!
先に選択問題を全てやって余った時間で記述を解いたよ。焦るんじゃなくて出来る問題から落ち着いてやっていこう!
「学力検査」の問題
扇形の側面の半径と底面の円の半径の関係を求める問題、そしてそれを利用した作図
作図は年によって簡単だったりめっちゃ難しいときもあるから、できるだけ沢山の応用作図問題をやっておくといい
「学力検査」の問題
漢字は四字熟語の問題がひとつ出た
漢字の練習を最後にやると本番少し気が楽になる!有名な四字熟語の練習もしておくといい