入試直前の心がまえ
ネットの掲示板などはみない方がいいと思います。みんながすごく勉強してるんじゃないかと不安になってしまうので。ひとはひと!自分は自分!
失敗エピソード
お昼ご飯はお弁当だったのですが、緊張でいつものように食べられなかったので、フルーツとか、inゼリーみたいのがあるといいかも!
緊張撃退法
何をしても緊張するから、もうあきらめて、みんな一緒みんな一緒みんな緊張してる!と思うようにする!
持って行くべきグッズ
家族が手作りしてくれたお守り
持って行くべき教材
やっぱり繰り返し解いた問題集がお守りになると思います
失敗エピソード
マークシートでシャーペンだと塗りつぶすのに時間がかかった!鉛筆大事!
緊張撃退法
友達とかからもらったメッセージを読み返してこんなこともあったなとか思うと頑張ろうってなれたよ!
持って行くべきグッズ
カイロ。手が冷えてると何もできない。
持って行くべき教材
直前まで見てた問題が入試に出る事なんてたくさんあるから理社の暗記ブックは持って行った方がいいよ!
失敗エピソード
不安なところだけでなく、いけると思っていたところの範囲もギリギリまで見直しておいた方がいい。
緊張撃退法
なぜか手足の指先が冷たくなったり、緊張でお腹がいたくなったりもするから貼るカイロをはって、持つカイロをギリギリまでさわって、緊張をほぐしていた。
持って行くべきグッズ
カイロと美味しいお弁当。カイロは持っているだけで安心するし、『受験』で緊張していても美味しいご飯のお陰で午後の試験も頑張ることができた。
持って行くべき教材
入試によく出る基礎と以前から届いていた定期テスト暗記ブックをセットでもっていって、入試によく出る基礎でみたことをもっと細かく知りたくなったときに、定期テスト暗記ブックをみて理解を深めていた。
入試直前の心がまえ
難しい問題をやるのではなく、本番は基礎問題も沢山あるから、そういった問題を確実に取れるようにすること あとは受験が終わったらやりたいことのリストを作って最後までやる気を出した
失敗エピソード
机の上に心配で沢山筆記用具を置いてしまったけど、問題用紙がおっきくて邪魔になってしまうから置きすぎない方がいい
緊張撃退法
みんな緊張してると思いこむと楽になる あとは、口角を上げてるだけで緊張が和らぐ
持って行くべきグッズ
ビニール袋!ごみを捨てられなかったりしたからなんでも捨てられるように
持って行くべき教材
よく出る基礎!イラストがあるから緊張してても記憶に残る