千葉県 千葉商業高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

学力検査 一つ一つの問題が重要という意識が強くなりすぎた結果、時間配分や問題に集中し過ぎてしまうということがありました。 ちなみに私の受験した高校は、 検査室に時計がなかったので、腕時計を持っていきました。
学力検査 1つの問題に没頭しすぎないためにも、 全ての問題に1度は必ず目を通すという意識でやるとよいと思います。 止まってしまった問題は印を付けて後に回し、時間に余裕があったら戻って来るといった感じで解くとよいです。

自己表現

3分間、中学校で学んだことやそのことから伸ばすことのできた自分の長所などをはなしました。
私は、部活動をテーマに話しました。 1人1人丁寧に検査するので、その分配点もとても高いのでちゃんと自己表現の練習もしておかないと本番で頭が真っ白になってしまいます。家族、友人などに聞いてもらうなどして考えなくても体にしみついているぐらいの意気込みでやるとよいです。

2024年度情報

自己表現

自己アピールを3分以内に喋る メモや原稿は持込禁止
原稿を完璧に暗記出来るように何度も練習した。先生に発表を聞いてもらい、アドバイスをもらったり、緊張に慣れるための練習もした。試験官の目を見ると緊張してしまうので、口元を見ていた。

「学力検査」の問題

入試の過去問を事前に取り組んで問題の傾向を掴んだ。

2024年度情報

「学力検査」の問題

国語の説明的文章…文章が難しく、読んで理解するのに時間がかかった。そのため、時間内に全部の問題を解くことが出来なかった。
説明的文章が終わった時点で残り時間が少なかったので、自信があった作文をやり、心情理解と古文を半分飛ばした。

2023年度情報

自己表現

1人ずつ教室に入って、自己表現をした。
ゆっくり慌てずに話せば、特に追加の質問もなかった。落ち着いて話せば大丈夫。

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×