千葉県 千葉女子高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験はまだ意識してなかった。気が向いたら勉強してた。

中三 4月~7月

部活や塾があったりで、家に帰っても勉強しない日があった。気が向いたら勉強してた。

中三 夏休み

部活を引退し、夏休みはほぼ塾にいた。 1日5時間程度勉強したけど全く勉強しない日もあった。時間が無い時やスキマ時間にチャレンジは活用していた。

中三 冬休み

暗記が苦手で社会は特に歴史や地理と暗記することが沢山だったので寝る直前に入試によく出る基礎を読んだりしてた。時間を計って過去問を解いたり、間違えたところだけを何度も解き直した。

中三 受験直前

新しいことはやらなかった。とにかく苦手なところを何度も何度も解いたり、社会や理科の暗記を頑張った。この時期に点数が上がるとしたら社会が1番上がりやすいから社会を頑張った。ひとつでも自信のある教科を作っておいた方が良い。

2024年度情報

中二 1~3月

来年受験だね~って感じだったけど全く実感わかなくて宿題をとりあえずやっておこうって感じでした!

中三 4月~7月

よーやく受験生だー!って感じだったけどまだまだ受験勉強していませんでした。宿題中心でチャレンジも暇な時少しだけやるって感じでした!

中三 夏休み

そろそろやばいって焦ってきて溜まりに溜まったチャレンジに少しずつ手をつけ始めて分からなかったら塾などで解説してもらっていました!

中三 9月~12月

勉強してたけどやっぱり集中力は続かず、30分に1回は休憩を挟みつつ音楽も流しながらやっていました。過去問もまだまだ解いてません

中三 冬休み

私は社会と理科がとにかく苦手だったので社会は公民、理科は化学を克服できるように基礎から学び直しました!

中三 受験直前

新しいことはやらず、今覚えていることの確認と親に「このページから何か問題出してー」という感じでお願いしていました。おかげで楽しめながら復習が出来ました

2024年度情報

中三 夏休み

計算問題を毎日解くようにしていました。 1日5問やるだけでも、圧倒的に計算力が身につきました

中三 冬休み

理科と社会をひたすら勉強しました。 あまり長時間の勉強は得意ではなかったので、適度に休憩を挟んだりしていました

中三 受験直前

緊張して実力が発揮できなくならないように、普段から1番愛用していた一問一答や資料集を持っていきました

2024年度情報

中三 夏休み

部活を引退したのが8月だったので、スタートは他より遅かったけど、その分頑張ろうと思えた。中一・二の復習はこの時点でだいたい終わっていたので、中三の範囲をひたすら演習したよ。

中三 冬休み

〈入試直前FINAL〉と〈入試過去問〉をひたすら繰り返し!一教科二周を基本として、ニガテな教科は四周したよ。間違えた問題は、どうして間違えたのかまでしっかりと確認するようにしたよ。

中三 受験直前

確実に点数を取れるように、漢字や英単語、数学の公式などの基本的なことを確認した。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×