千葉県 千葉女子高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「面接」で聞かれた質問

自分はあまり難しい質問はされませんでしたが、千葉女子は伝統や品格を大事にする学校であり、1番最後には何かしら、考えるような質問をされます。去年は、学校のスクールポリシーについてどう思うかなど、対策無しでは困ってしまうような質問もあったそうです。
ゆっくり話すことで、次に話すことを考えながら面接を受けることが出来ました!

2024年度情報

「学力検査」の問題

国語が難しかった!問題形式は例年変わらない
事前に過去問を時間を計って解いてたから焦らずてきた。

「実技・適性検査」の内容

時間内に紙に書かれた内容を理解して実際に縫う。実技は家政科受験生全員で受けたよ。先生が5人くらい見回りしてるから緊張した。基礎縫いだから難しくはないけど結構焦るから事前に練習しておいたほうがいい!
暇な時間にとにかく家で縫う練習をしてた! 手を慣らすことが大事!

2024年度情報

「学力検査」の問題

とにかく解きまくる!数学とかはパッとみ自分ですぐに解けるやつはすぐ解いちゃって、分からない問題は後回し!時間余ったら絶対見直し!これやんないともしどこか計算ミスってたら数点落としちゃうから!頑張って!
英語の長文マッジで長いから頑張って読みといて!

2024年度情報

「面接」で聞かれた質問

面接官は現段階、生徒の性格や特徴を見ているというよりは、この高校の知識や対応がきちんと出来るかを見ている。
入学したらあの面接官や周りの受験生ともたくさん話をしたり関わったりでき、仲良く楽しい高校生活が待っている!と考えると、緊張しすぎて声が強張ることも無くなるかもしれない。

「学力検査」の問題

大問や小問の数は過去問とほぼ同じ。しかし同じ問題は出ない。だから時間配分は事前に大体出来る。
休憩時間には心をリラックスさせる。

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×