千葉県 千葉高校(県立)
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

少し先のチャレンジをやっていました。

中三 4月~7月

サボっていました。

中三 夏休み

吹奏楽部でまだ引退していませんでしたが、今までのサボっていた〈チャレンジ〉を一気にやりました。

中三 9月~12月

このぐらいから頑張りました。

中三 冬休み

今までの疲れを癒やすために、休んでいました。

中三 受験直前

できていなかった〈受験チャレンジ〉を急いでやって、過去問を入試直前にやりました。

2024年度情報

中二 1~3月

定テ予想問題とチャレンジを繰り返した

中三 4月~7月

中二と同じだが、チャレンジの記述対策を始めた。

中三 夏休み

受験チャレンジを繰り返した。

中三 9月~12月

セレクト5と受験チャレンジをひたすら解いた。

中三 冬休み

過去問と受験チャレンジとセレクト5を繰り返し解いた。

中三 受験直前

見直しと今までの苦手問題の復習。

2024年度情報

中二 1~3月

受験の感覚を掴むために過去問を1年分解き、理解の抜けがないかを確かめた。エベレスとチャレンジはきちんと取り組んだ。

中三 4月~7月

総体前で部活に本気で取り組み、忙しくなったが、学校でライバルと同じクラスになったことで気合を入れて学習した。

中三 夏休み

県総体に行き、勉強を始めるのが夏休み開始から2週間位遅れたが、エベレスとチャレンジを早めに終わらせた。夏休みの後半からはセレクト5を活用して実力を伸ばした。

中三 9月~12月

私立の受験校を決めたが、数学と英語の問題が非常に難しく、チャレンジやエベレスに加え、市販の問題集にも取り組み始めた。

中三 冬休み

ひたすら私立の過去問を解き、特に数学は10年分解いた。だいぶ慣れて少しずつ点数が上がってきた。英単語も必死に覚え、語彙力を伸ばせた。国語ではレベルが高い私立の問題を解き、難問への対応力を強化した。怠けることなく毎日努力した。

中三 受験直前

セレクト5や以前のエベレスの復習を行い、理解の抜けがないかを再確認した。また、学校設定検査の対策を行った。苦手な分野を中心に演習し、得点力を少しでも伸ばした。

2024年度情報

中二 1~3月

定期テスト勉強&今までの復習

中三 4月~7月

定期テスト勉強は少し緩めに。それでもちゃんと点数取れるレベルまで日々の学習で持っていく。そしてもっと自己学習の時間を確保する。

中三 夏休み

中三の勉強を終わらせる。そっから総復習。

中三 9月~12月

とにかく勉強。私立を受けたから私立を中心に過去問を解きまくる。&解き直しノートの徹底のループ。

中三 冬休み

とにかく勉強。私立過去問を二周。&完全理解。2周目でも間違えた問題はまた解き直し。

中三 受験直前

公立過去問をとにかく解きまくる。&解き直しノートの徹底。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×